-
2023年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 広島修道大学私立
商学部
- M.Tさん
-
出身高校 :
廿日市高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
模試の結果が悪かったり入試本番の手応えが無かったとしても、ネガティブに考えず前向きに物事を考えて気持ちを落ち着かせた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
一番苦手な英語の勉強をどんどん後回しにしてしまい、受験期に入るまでほとんど手をつけていませんでした。塾に入ってからは、まず基礎力をつけるために単元別に問題を解いていきました。分からない所は先生に聞いて、一日に一つでも多く理解を積み重ねました!英語の先生が居たから英語力が上がったし、もっと頑張ろうという気持ちになる事ができたと思います。英語だけでなく、数学の先生やオンラインの国語の先生方には感謝しかありません。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
学校はその教科を専門とする先生が居る場所なので、各教科でわからないところがある時はすぐ先生に質問して学校で解決する様にしていました。先生の解説をしっかりきいて家に帰ってからもう一回解いてみたりそのときに独り言で先生の解説を真似しながら解くとより頭に定着すると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校生活はコロナ禍から始まったので勉強する習慣がほとんどつかないまま、学校が再開しました。高校生になって初めての定期考査は、一学期の期末考査でした。テストはうまく行かず、このまま高校で周りについていけるのか不安でずっと悩んでいました。
-
高校2年
-
進路調査の際に、志望大学や将来の夢など聞かれる事が増えてきて少し焦りがあったけど まだ大丈夫と言い聞かせて進路のことについてあまり考えていませんでした。定期考査は頑張るけど、普段は平日も休日も部活があったのでほとんど勉強していませんでした。
-
高校3年
-
春
Spring進路を確定させたいけどまだ決めきれず、迷っていました。部活を引退して何から手をつければいいのか分からなくて、受験勉強と呼べるほどのことは出来ていなかったと思います。定期考査の勉強でいっぱいいっぱいでした。
夏
Summerやっと志望校を決定して、国語の基礎固めをしました。この頃は大学の選択科目を何で受けるか決めていなかったので、教科を絞って勉強しとけば良かったなと少し後悔しています。
秋冬
Autumn&Winter主に過去問を解きました。分からない問題を繰り返し解いたり、復習を丁寧にした。最後まで諦めずにとにかく頑張った。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
家が近いのと、学びたい学部があるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
過去問の正答率があがっていたとき、いきなり下がってやる気を無くした。
出来た問題のことを自分で褒めて、出来なかった問題は丁寧に復習し2回目は正解できるようにした。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
勉強をしないといけない環境があれば、嫌でも勉強するようになると思ったから。先生がいつも周りに居るからすぐ質問できるのが良いと思った。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
模試の点が少しずつ上がった!
先生からのコメント
合格おめでとう!!試験直前の緊張感がとても強く、少し不安を抱きましたが良き結果となり安心しました。受験科目を決める際には、とても悩みましたね。でも、ここが合格のポイントだったように思います。得意な科目を選択して、信じて学習できたこと。また、分からないを無くす学習姿勢がとても素晴らしかったですね!その姿勢を忘れずに、ぜひ大学でも学びを深めてください。楽しみにしています。