-
2024年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 白百合女子大学私立
人間総合学部
- 藤巻 沙弥さん
-
出身高校 :
高崎北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis高崎校
よく聞く言葉だし、合否ももちろん大切だけど落ちたときに後悔だけはしないようにしようと思って勉強していた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は中学の時は集団でしたが、高3ではAxisの1:1個別指導でした。Axisは、先生に分からないところをすぐ解説してもらえるので、集団にはない良さがありました。私は今まで苦手な英語から逃げて、好きな教科ばかり勉強していました。英語は最後まで苦手教科、塾に入る前よりは長文が読めるようになり受験に大変役立ちました。Axisに入ってからは学校からAxisの自習室にほぼ毎日来て自習室でしっかり勉強して帰るという生活を送っていました。受験の後半になるとその頻度は、日曜日を含めて毎日になりました。自習室には同じ高校の友達もいたので、一緒に頑張れました。他の塾に通っている友達ともお互い励まし合っていたので、私の受験期は友達にも支えられたなととても感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
日本史は教科書が冬休み直前まで終わらないことを知っていて、昔の時代の復習をする時間があまり取れないから一回一回の定期テストを全力で取り組んだ。テスト前に問題を解いてアウトプットをすることも大切だけど、私は歴史の流れを1人で喋ることで覚えられて、効率も良くて、自分に合っているなと思った。国語は、授業とかは好きなのに点数が取れないタイプだったから学校の先生に勉強の仕方から質問をしに行ったり、分からないところを聞きに行ったりしていて、最終的に結構点が取れるようになった。あとは、どの教科もテストギリギリまでインプットは続けた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
「高3生がもっと早く勉強しておけば良かった」って言ってるよと学校の先生方も言っていて、勉強しないととは思っていたけどやらなかった。定期テストだけは毎回しっかりやっていた。
-
高校2年
-
もう少しで受験生だと思ってはいたけど、そんなに勉強量が増えるわけでもなく気にしていなかった。
-
高校3年
-
春
Spring塾にも通い始めて、学校帰りも自習室に来たりした。受験勉強をし始めたけど、まだ焦りとかはなかった。
夏
Summer夏休みは午前中に学校の補習を受けて午後は自習室で夜まで勉強という生活を毎日していた。学校の学習合宿に参加したり、友達も頑張っているから自分も頑張れた。
秋冬
Autumn&Winterお互い一緒に頑張ろうと言っていた友だちが指定校で先に合格してて辛かったけど、他の一般の友達と励まし合って、勉強を続けられた。遊びに行くとかは流石になかったけど、学校に行って友達と話す時間が楽しかったから、本当に仲間に支えられたと感じた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
写真部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
高1から心理学をやりたいと思っていたのと、親が滑り止めも含め自分が行きたいところは受けていいよと言ってくれたからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年11月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
学力が上がらない時
学力が上がらない期間があっても勉強はやめない
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
英語がとても苦手だったのと、家だとあまり集中できなくて、自習室を利用したかったからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
私は入塾したとき英語が多分人より出来ていなくて、基礎から教えてもらったのでやっとみんなに追いつけたくらいにはなれたと思いました。
先生からのコメント
藤巻さん、合格おめでとうございます。毎日欠かさず自習室に来て勉強してましたね!本当に頑張ったと思います。コツコツ積み重ねた努力は絶対に裏切りません。大学生活では、勉強にアルバイトに色々チャレンジしていっぱいいっぱい楽しんでくださいね。