- 
                  2024年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 明治大学私立
                  法学部 
- 原田 大地さん
- 
                                      出身高校 : 
 金光学園高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis新倉敷駅前校
ハーバード大学の図書館の壁に書かれている8つの名言の1つだそうです。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
英文解釈の難しい部分で自分で理解するには難しい時に、1人で理解するためにはかなりの時間がかかりました。しかし、axisの講師の方々に丁寧にご指導して頂いたおかげでかなり効率よく理解し、早く周回することが出来ました。さらに、英検準1級の問題を一緒に解いている時に正答率が上がったことを自分のことのように喜んで下さり、とてもやる気が湧いてきました。また、部活で良い成績が取れた時にも自分の事のように喜んで頂き、元気が出ました。さらに、定期テストで数学が思うように取れそうにない時に緊急で数学を1コマ入れて頂いたことで点を維持することが出来ました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
現代文 ひたすら共通テストと関関同立やGMARCHレベルの問題集を解く。
古文  単語帳を問題集に入る前にひたすら周回し、文法(特に助動詞)を丸暗記し、実践的な問題集を解く。
漢文  有名な句形をピックアップして、周回して、覚える。そして、共通テストをひたすら解く。
世界史 教科書を何度も読み、学校のノートを何度も読んで、流れを掴んだ。後は共通テスト問題集を解いたり、模試の解説などからややこしいところをピックアップして自分のノートにまとめ、定期的に見直した。
英語  まず単語帳を1日100語以上目を通して、周回する。(ターゲットやシスタンレベルができたら英検準1級レベルの単語帳に手を出すのもあり。)次に英文解釈の本を簡単な物と難しい物を用意し、2冊周回をして、終わらせた。さらに、The Rulesシリーズ4冊を全て解き、見直しをした後はオーバーラッピングやシャドーイングをした。後は早慶やGMRCHの英語の過去問を時間測りながらする。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      英語が最も苦手な教科だということに気づき、成績が上がらず苦しんだ。また、部活動でも思うような結果が出ず、悩まされた。 
- 
                      高校2年
- 
                      勉強や部活のやり過ぎで、病気になり、修学旅行に行けなかった。しかし、その後、勉強のやり方や習慣が身につき、英語が最も得意な教科に変わっていった。また、部活動でも結果が出るようになり、県大会や中国大会で優勝し、全国大会に出場できた。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring部活と両立しながら、受験教科を本格的に絞り、推薦入試で受ける大学を完全に決定した。 夏Summerインターハイへの練習がかなり時間を取ったが、うまく調整して、苦手教科を重点的に学習した。そして、英語長文をとにかくたくさん読み、テクニックなどを磨いた。また、推薦の準備に勉強とバランスをとりながら、時間をかけた。 秋冬Autumn&Winter推薦の準備を早くしていたがたくさん出したので直前は大変だった。また、受験勉強との両立も大変だった。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            少林寺拳法部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3夏 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            中学3年6月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            現在、行きたい企業の出身者が多く、法学部の某教授のゼミに参加したかったから。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 就職先・就職率
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年3月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の夏休み 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            4時間 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            5時間 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            8時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            10日くらい前 
スランプについて
- 
                          スランプを感じたことはありますか? 
- 
                          はい 
- 
                            その内容と解消方法 
- 
                            高校1年生の夏に受けた全統模試での英語の偏差値がとても酷く、部活でも思うような成績が出せずにいた。 
 その時は何か対策をしようと思ったがどう行動すれば良いのか分からず悩んだ時。
 まず受験日から逆算した大きな計画を立て、次に日々のすることを示した小さな計画を立てた。
 そして、すぐにそれらを実行に移したことで勉学と部活両方で思うように結果を出せるようになった。
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校2年3月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            様々な教科の苦手な分野を好きな時に勉強したかったからaxisを選びました。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            定期テストの点数が飛躍的に上がった。 
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとう!ストイックな性格はこれから先も活きてくると思います!先生もそれを見習っていきますので、お互いに頑張っていきましょう!