-
2024年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 私立
- 都田 雅斗さん
-
出身高校 :
崇徳高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
入試対策と学校の定期試験の時期が重なり、息苦しくなっていた時に叔母から言われた言葉です。
確かにしんどいのは分かるけれど、先の事を考えたらここで乗り越える経験をすれば将来もっとしんどい事があった時、この経験が活かされるはずだと言われました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisの良いところはとにかく束縛が無いところだと思います。
スタッフの方に無理やり何曜何時に来て何をしろ!と決められるのではなく、自分と相談をしながら授業の頻度、時間、授業内容などを決めていくことが出来ます。
また、自習に来るも来ないも自由である事も良いところだと思います。
自習に来るといつも受付の先生に「よくきたねー!」とか、帰る時にも「今日
頑張ってたじゃん!」とか言ってくれるので、自然とやる気が芽生えました。
人に言われてやるより、自分でやる気を出して行動した方が絶対続くと思いますし、自分で決めるからこそ責任感も生まれます。
実際、自分も人生の半分をAxisに通ってきたので自信を持って言えます。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
僕は中学の頃からESS部に所属しており、ESSの時間はほとんど英語で話をしていました。
なので、ELTの先生との話をする時に英語があまり身についていないと話をする事が難しかったり、そもそも中学の頃は英語がそこまで出来る方では無かったので難しい思いをする事が多かったです。
ですが、英語を話す事「だけ」は好きだったので英語が話せるようになりたい!と思うようになりました。
そこで、塾や学校の授業で習った単語や単語帳で覚えた単語をESS時の会話の一部に取り入れてみました。
そうすると、インプットだけではなくアウトプットも自然とする事ができるのでしっかり覚える事がました。
また、覚えられた単語を今度は普通の会話に取り入れる事で、より意味の理解を確実に物にできるので凄く効果を感じました。
また、英検の2次は口頭試問で英語を話すので、そういった時にもすごく役に立ちました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
とにかく遊びまくりました。
韓国が好きだったので、K-POPで好きなアイドルのコンサート動画を友達と見たり、カラオケに行ってよく歌っていました。
また習い事で8年間ボウリングをしていましたが、9月ごろに腱鞘炎で辞める事になり、ボウリングは僕の中での生き甲斐だったのでめちゃくちゃ悲しかったです。
-
高校2年
-
小学の頃からマインクラフトをよくやっていたのですが、特に高二は広島市内にある建物を実際に見に行って、自分でリメイクした物を作ったりして街を作っていました。
この年の冬ごろに本格的に受験を意識し始め、平日は毎日Axisに通っていました。
-
高校3年
-
春
Spring評定を取れるようにテスト勉強をものすごく頑張っていました。
この頃から休日もAxisに通っていました。夏
Summerオープンキャンパス巡りをしていました。
元々行きたい大学の目星は付いていたので、教授の方に気になる事を沢山質問しました。秋冬
Autumn&Winter学校の定期試験と大学入試の時期が重なっていたので、両立に努めながら頑張りました。
入試科目が面接だったので、本番1カ月前から色んな先生にお願いをして沢山練習をしました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
軽音楽部 ESS部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
元々仏教浄土真宗の勉強がしたかったので、それらの勉強が出来るところを軸に探していました。
そこで、ただ仏教一点縛りでなくビジネスであったり国際的な勉強などが出来るので、将来の事を幅広く考える事が出来る事に魅力を感じた為、相愛大学に決めました。
また、学長が釈徹宗先生である事も非常に興味深かったです。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
その他(学長)
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
英検2級の筆記が中々合格出来なかった時
自分の弱点をしっかり見つけて、確実に改善していきました。
特にライティングが弱かったので、単語が思いつかなかった時の代替の単語が引き出せるように同じ日本語の複数の単語を覚えました。
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年6月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
実は、小学生の頃にも中学受験で3年間お世話になっていました。
無事中学受験を合格する事は出来ましたが、入学後少し授業に付いていけない事がちらほらありました。
そこでどうしようかと考えた時に、Axisの存在を思い出して頑張ろうと思いもう一度入会を決めました。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
中学時代、エスカレーター方式に甘えていた事もあり、Axis再入会前は最低で5教科合計179点を取ったりと、200点に行かない事もざらにありました。
ですが再入会をして、終盤の定期考査では全教科平均70点以上で、60点未満を取る事が無くなったり、苦手だった教科が90点台を取ったりして評定を一気に上げる事が出来ました。
先生からのコメント
合格おめでとう!!長い長い塾生活も、ついに終わりました。私は中学生の時から担当していますが精神的な成長を一番に感じています。特に総合型選抜に向けて動いている時は、これまでにない雅斗くんの本気をみました。私はもう心配することはありません。大学でより学びを深めてください。そして楽しんでください。帰省してくるタイミングを楽しみにしています。