- 
                  2024年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        推薦 
 
- 
                        
- 京都産業大学私立
                  文化学部 
- 岡下 千桜さん
- 
                                      出身高校 : 
 高松西高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis高松校
コツコツ毎日続けていればそれがちゃんと結果に表れるから
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
高2の夏前に学芸員になりたいことを伝えると京都産業大学を紹介してくれた。その後の面談でAO入試をおすすめしてもらい、受けられるものは受けたいと思って出願し、1次試験に合格した。
2次試験でプレゼンテーションをすることになり、どうすればいいか分からないと相談すると、パワーポイントの作成から発表練習・原稿の添削まで丁寧に指導していただき、見事合格を掴み取ることができた。合格を報告した時の先生たちの嬉しそうな顔を見て、最初は「プレゼンテーションの相談なんかしていいのかな」と思い全部自分でしようとしていたが、やっぱり相談してよかったと思った。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
絶対に毎日単語帳を開くことを習慣にした。自分の性格上1日でもサボってしまうとやらなくなってしまうことを分かっていたので、学校には絶対持って行って自習の時間に開いたり休み時間に友達と問題を出し合ったりした。家では「5分覚えたら休憩」のサイクルを繰り返した。そして塾で単語テストをして、間違えた単語にチェックをつけ、確実に覚えられるようにした。
最初はめんどくさかったり忘れてしまったりすることもあるかもしれないが、古文は単語の意味が分かっていないと解けないので、早い段階から毎日やることを習慣づけてしまうことが大切だと思う。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      入学してすぐはそれなりに楽しく生活していたが生活リズムを整えるのに必死だった。 
 4月半ば頃にバレーボール部に入るが、部活が忙しすぎて勉強との両立ができなくなり精神的にもしんどくなってしまったため、11月末で退部。冬頃から進路についてぼんやりと考え出すが、具体的には何も決まっていなかった。
- 
                      高校2年
- 
                      始業式の2日後にコロナにかかり、出だしからみんなよりも遅れたことに少し焦りを感じる。 
 夏休み前の面談で学芸員になりたいことを伝え、資格が取れる大学を調べている時に京都産業大学を紹介してもらい興味を持つ。
 夏休みに京産大と京都橘大のオープンキャンパスに行き、第一志望を京産大に決定する。
 2月頃からぼちぼち受験のことを考え出す。
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring受験勉強はしていたが、単語帳を毎日やるくらいでそんなにたくさんのことはしていなかった。 夏Summer6月頃にAO入試をおすすめしてもらい、出願資格があるならと出願を決定する。 
 夏休みはプレゼンの資料探しに時間を使い、教科の勉強は宿題以外していなかった。秋冬Autumn&Winter9月に1次試験を受け合格。 
 2次試験でプレゼンテーションを課され、準備にかなり苦しむ。
 10月に2次試験を受験。
 たくさんの人の支えがあり、無事に合格!
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            バレーボール部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            その他 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校2年7月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            オープンキャンパスに行って実際の雰囲気を見て、「ここで夢の実現に向けて学びたい」と思ったから 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 偏差値
 就職先・就職率
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年2月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            使用していない 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            10日くらい前 
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            小学6年3月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            中学校に入学して勉強についていけるか不安になり、塾に行こうと思った。 
 集団授業は合わないと感じたのでアクシスの体験に行った。1対1の個別指導ですぐに質問できるのが良いと感じ、アクシスを選んだ。
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            英語の点数が上がって、順位も30位くらい上がった。 
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとうございます。本当によく頑張りました。特に最後にプレゼン対策については時間がない中でよく毎日調べたり、原稿の修正をしたりと頑張ったと思います。今後もしっかりと学芸員の夢に向かった努力し続けてください。