-
2024年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 大阪学院大学私立
経済学部
- 舛田 優翔さん
-
出身高校 :
鳥取商業高等学校出身校舎 :
個別指導Axis西町校
毎日部活があり勉強する時間をなかなか確保することが出来ない中、1年の頃から毎日夕食前などの短い時間でも少しずつ勉強をしたから入試前に詰め込みすぎることがなかった。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisで勉強をはじめるまでは勉強の仕方から分からず、ただしないといけない勉強をこなし試験を受けていました。しかし、Axisで勉強をする中で、現代文の長文読解を解くコツや英単語を覚えるコツを教えてもらい、英文法を分かりやすい例文で教えてもらうことができ、それまで嫌だった覚えるということが少し苦ではなくなりました。
また、Axisの先生方は学校教師のようにテストで成績がでないと勉強を全くしていないと決めつけるのではなく、いつもよりも多く問題を正解を正解した日などにきちんと評価をしてくれ、悪かった日には今後の学習の仕方について一緒になって考えて下さいました。そのため、勉強に対して距離を取ってしまうことなくモチベーションアップしたまま生活をすることができました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は得意科目の数学も試験になると焦って問題を時間内に解けず、試験が終わってから分かることが多かったです。
そのため、数学の問題集を一通り解き、分からなかった問題や回答に時間がかかってしまった問題にチェックを付け、その解き方を理解する。そして、その問題を1週間程度経ってからもう一度解き、それを1か月以上経っても覚えておけるくらい繰り返す。という勉強法に切り替えたところ試験の時に一つの問題で無駄に時間を使うことなく見たことがある問題ならスラスラと解くことができるようになりました。
数学で成績を上げるなら一度やったから良いのではなく何度も何度も解くのをオススメします。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
勉強をするために夜寝る時間が遅い生活を繰り返してしまい、睡眠不足症候群に陥ってしまった。そのため昼間の授業中に眠ってしまい授業が分からなくなってしまい、はじめは勉強のためと思っていたことが悪い方向へ進んでしまった。
-
高校2年
-
高1のストーリをふまえ昼間に勉強をするようになり、少しの時間であってもコツコツと勉強をするように変化した。
商業科目(簿記)の学習に着いていくことができず、なかなか成績が上がらなく苦労し、この時から数学や英語といった普通科目ばかり勉強するように変化した。
-
高校3年
-
春
Spring高3になってもまだ入試は先だと思い中々受験対策の勉強に切り替えることができずいつまでも定期考査の勉強を続けていた。
夏
Summer実際に受験する大学を決め、日程が決まってくる中でようやく受験生だという自覚が芽生え始めた。
この頃から英単語を真面目に覚えるようになった。秋冬
Autumn&Winter入試前になり英文法はある程度覚えれたのに英単語が頭に入っていないと焦るようになった。
数学は苦手分野だった確率や二次関数ばかり練習をしていたため得意分野に変わっていた一方で必要十分条件やデータの分析などのあまりしてこなかった勉強を直前に焦って覚えなおすことになってしまった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
吹奏楽
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
普段自分がニュースを読むときに特に興味を持っていたのが経済だったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
学校の定期試験で中々良い点数を取ることができず、個別で指導をしてほしいと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
具体的な点数や順位は覚えていないが、試験中にスラスラと分かり解ける問題が大幅に増えた。
先生からのコメント
苦手なことにも向き合い、地道に努力してきた舛田くん。これまでの努力が実を結びましたね!
これから迎える大学生活は夢をかなえる4年間です。楽しい大学生活を送ってください!合格おめでとう!