-
2024年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- ノートルダム清心女子大学私立
人間生活学部
- H.Mさん
-
出身高校 :
総社南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis倉敷校
家族や、先生に努力する所が自分の長所だと教えてもらったこと。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分が宿題の時間がとれず、困っている時期に先生が、「私も頑張るから一緒に頑張ろう」と言ってくださったことが1番印象に残っている。宿題を出せた時には、先生がいつも一緒に喜んでくれて、とても達成感があった。受験生というプレッシャーに押しつぶさそうになった時も、先生方がいてくださったおかげで、未解決問題やその時の悩みをすぐに解消できた。私にとって先生方の存在は、居心地のよい場所であり、安心して勉強できる場所でもあった。また、消極的な部分があった性格も、アクシスに入ることで自ら積極的に動く姿勢も身についたと思う。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
公民を共通テストで使いたい気持ちがあったので、高校3年生から本格的に勉強を始めました。私は、学校から配布された集中講義という、分野ごとに内容がまとめられているかつ、共通テストのような問題にも取り組むことができる小さくて持ち運びもしやすい問題集を使っていました。やるうえで1番大切なことは、何度も何度も繰り返すということです。私は、正直1回通すだけで理解すると思っていました。しかし、最初にやった問題はすっかり忘れており、模試で何回も同じミスをしてしまいました。これは、多くの人が1度は経験したことがあると思います。私は、付箋を曜日ごとに色分けして覚えるようにしました。すると、共通テスト本番、自己最高得点をとることができました。これらから、同じ問題集で同じ問題を繰り返すことの大切さを知りました。ぜひ、自分に合う問題集を見つけて、実践してみて下さい。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
何もかもが初めてのことだらけで授業について行くのに必死だった。部活にも入り、文武両道を目指し友達と切磋琢磨して頑張った。
-
高校2年
-
学校にも慣れてきて、友達と遊ぶことが多くなった。そして、部活では部長を務めることになり、チーム力の大切を知った。模試が徐々に増えてきて進路を考えるようになる。
-
高校3年
-
春
Spring最後の年、進路方向を決めるようになる。部活動生活も残りわずか。部活に全てを捧げるようになる。
夏
Summer夏休みが始まり、自分のやるべき勉強をし始める。同時に学校祭の準備が始まり勉強との兼ね合いが難しくなる。
秋冬
Autumn&Winter学校祭が終わり、本格的に受験勉強を再開する。私立の勉強と面接の練習を学校で友達と繰り返した。そして、共通テストに向けて毎週のように模試が増えるようになり、モチベーションが上がったり、下がったりするようになる。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
陸上競技部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の学びたいテーマと大学のカリキュラムが合っているから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
大学のブランド
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
成績が上がらない時。
友達や先生に相談をし、モチベーションを上げてもらっていた。
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
知り合いが通っていたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テストの国語が50点ほど上がり、英語が15点ほど上がった。
先生からのコメント
Mさん、志望校合格本当におめでとう!同じ問題集で同じ問題を繰り返すことが大切なのはみんな分かっているのですが、なかなか行動に移すことは難しかったりします。その努力を最後まで諦めずにしてきたことが、合格を大きく引き寄せたと感じています。ひたむきに努力できるところはMさんの最大の長所です。これからもその強みを活かしながら、充実した大学生活を送ってくださいね。これからも応援しています!