- 
                  2024年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        一般 
 
- 
                        
- 山形大学国立
                  医学部 
- U.Aさん
- 
                                      出身高校 : 
 新潟江南高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis新潟駅南口校
今やっている勉強は、将来の自分に必ず役立ちます。直接的には役立つことは無いかもしれませんが、勉強で身につけた集中力と忍耐力は、必ず自分を守ってくれるでしょう。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分は英語が苦手で、受験勉強の時も後回しにするくせがありました。しかし、AXISで英語の授業を終えたあとは、できなかったことができるようになった満足感と、もっと英語をしたいというやる気を得ることができ、家に帰ってからも自習に励むことができました。担当してくださった先生には、英語以外にも、学校での悩みなどの相談にも乗っていただきましたが、全て真摯に受け止め、納得のいく答えを出していただきました。受験で不安定な気持ちになることもありましたが、先生の授業にはそういったものを解消できる力があったように感じます。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
本当に勉強が嫌いな私だけど、よく最後までペンを握り続けたと思う。周りから色々言われることもあったけど、諦めずに勉強し続けた自分を褒めてあげたい。不安で朝まで勉強したことも、誰にも相談できなくて塞いでたことも、全部引っ括めて良い経験だったと言えると思う。合格おめでとう!自分!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
共通テストの英語では、文法の知識はあまり使いません。単語力が大きな鍵を握っています。基礎単語を中心に、取りこぼしがないよう、単語力を固めていってほしいです。また、配点を見ながら時間配分にも気をつけて欲しいです。共通テストの長文の中には、配点が同じでも、文章そのものの重みが全く違う場合があります。1問目から順番にやっていくのではなく、まず落ち着いて全体を見つめ、自分が1番点数が取れるように攻めて欲しいです。共通テストの英語では必ずと言っていいほど時間が足りなくなります。できない問題に時間をかけないようにしてください。長文をすばやく読解する力と同時に、できる問題とできない問題をすばやく見極める力も身につけていってほしいです。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      バレー部に所属し、今までやったことのないポジションを希望し、日々練習に励んでいました。部活仲間とぶつかることもありましたが、話し合いから逃げずに、絆を深めていきました。勉強は物理基礎と数学が難しく、授業が大変でした。 
- 
                      高校2年
- 
                      模試が増え、周りも受験勉強を意識する頃でしたが、相も変わらず部活にふけっていました。家であまり勉強はせず、部活から帰ってくるとすぐに寝てしまう生活を送っていました。週に4、5回行われる小テストは、合格できるように日々の授業を大切にしていました。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Spring3年生になり、後輩も増え、部活がますます忙しくなりました。週末は必ず試合を組んでました。勉強はまだあまり本格的にはしていませんでした。授業は寝ないことだけを意識してました。 夏Summer最後の試合が終わり、部活を引退しました。夏休みは毎日夏期講習があり、あまり休みという感じはなかったです。毎日学校に行っていたので。早起きは大変でしたが、友達に会えるので、毎日頑張って行っていました。 秋冬Autumn&Winter特編が始まり、会えなくなるクラスメートもいましたが、久しぶりに会った友達とは、受験のことを相談しあい、支え合いながら勉強していました。放課後はよく図書館や自教室で勉強したりしていました。仲間が勉強している姿は、当時の私にとってとてもいい刺激になったと思います。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            女子バレーボール部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3夏 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年10月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            自分が将来看護師になりなかったことから、看護師を学べる学科を選びました。また、家庭の経済状況から、私立ではなく国公立を選びました。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校3年6月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の11月以降 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            6時間 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            10日くらい前 
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校3年9月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            中学の時に通っていて、手応えを感じていたから。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            英語は20点ほど、数学は10点ほど、模試の点数があがりました。 
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとうございます。夏休み終わりにAxisに通い始めてからは苦手な英語をしっかり頑張っていましたね。担当の先生と勉強以外の話もしつつ前向きに受験勉強を進めていたことが印象に残っています。目標に向かって前向きに進められるあなたなら大学でもしっかり頑張れると信じています。受験お疲れさまでした。本当に合格おめでとうございます。