-
2024年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 大分県立看護科学大学公立
看護学部
- 後藤 美咲さん
-
出身高校 :
大分高等学校出身校舎 :
個別指導Axis花園校
入試本番前日に、「失敗したらどうしよう」、「自分の全力を出せなかったらどうしよう」と不安に思っていたときに、学校の先生や両親に言われました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
高校3年生になって模試などで思うように点数や判定が上がらず、悩んだり不安に思った時でも、少しずつ自分の苦手なところを克服できるように指導してくださったので、できないところができるようになることの達成感を味わうことができました。また、私の通った塾には様々な学部の先生がいたので、学部の話を伺ったり、大学生活の話を伺ったりすることが出来、自分の進路について前向きに考えることができました。また、進路相談や学校での悩みを聞いてくださる先生方もいたので安心感を持って、塾に通い、勉強することができたので私にとって素晴らしい環境でした。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英語は長文を毎日読むことを心がけて、忙しくて時間がない時でも必ず単語帳を読みました。リスニングは耳が英語に慣れるように出来るだけ毎日過去問などを解き、間違えたところは何度も聞き直して分かるようにしました。生物は、遺伝や生殖の仕組みをきちんと理解し、共通テストでは読解力が必要になるので模試の過去問などを毎日解き、問題文を読み取ることに慣れるようにしました。地理は早い段階から演習に取り組み、学校の先生が「ここは大切」と言ったところを優先して覚えていました。古文は単語を覚えることを優先して、読まない日を3日以上空けないようにしていました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校1年生は、憧れの高校生になれて期待を持って学校に通い始めました。
また、当時患っていた病気と必死に向き合った1年間でした。塾の先生に話を聞いていただいたり、周りの人の支えがあって徐々に病気が治っていきました。
-
高校2年
-
高校2年生は、修学旅行や初めての文化祭があり、高校生活の中で最も楽しい時間でした。また、友達や進路のことについて沢山悩み、成長できた1年間でした。自分の進路を具体的に考え始めました。
-
高校3年
-
春
Spring何を勉強すれば良いのか、どれくらい勉強するのが良いのか分からず、ひたすら学校の課題をしていました。
夏
Summer推薦の資格を取得した後に、志望理由書や活動報告書を書き始めました。
また、夏休みは1日10時間勉強を目標にし、何をすれば良いのかを書き出して計画的に勉強をしていました。秋冬
Autumn&Winter11月25日に推薦試験があったので、それまでに総合問題の過去問を6年分解き、面接練習を友人や先生方と20回以上はしました。面接は、1つ1つの質問に完璧に答えられるように暗記するのではなく、自分の軸となる考えをしっかり持って、「何を聞かれても大丈夫」にするようにしました。また、自分の意思と向き合い、言語化し、何があってもこの大学に行くという強い意志が伝わるように練習していました。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
中学3年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分の取得したい資格が取得できる養成過程があることと、大分県立看護科学大学特有の実習で、身に付けたい技術を養うことが出来ることです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年11月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
塾で学ぼうと思ったきっかけは、高校受験をする際に分からない問題が多かったため、分からないところを理解し解けるようにしたいと思ったからです。
Axisを選んだきっかけは周囲の評判が良く、おすすめされたからです。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
高校3年生になって、模試などで前までは解けなかった問題が解けるようになったり、数学や英語の点数が30点近く上がったりしました。
先生からのコメント
中3の秋に入会して高校受験、そして大学受験も見事合格を勝ち取ってくれました。
アクシスの自習室もよく活用してくれていましたし、質問もたいへんよくしてくれました。上手にアクシスを活用できていたなと思います。いつも前向きな明るい笑顔が印象的でした。これからも将来の夢実現に向けて頑張ってくれることを期待しております。おめでとう!