-
2024年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 九州大学国立
工学部
- R.Iさん
-
出身高校 :
岡山大安寺高等学校出身校舎 :
能開センター倉敷校(大受) 個別指導Axis倉敷校
少しでもいいからその日のうちにできることをやる
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
数学や英語など中学生のうちから取り組んでいる科目は学校の授業についていきさえすれば、ある程度点数を取ることができる。しかし物理に関して言うと、センスのない人は特に電磁気の分野で詰まると思う。
そのため物理をきちんと学ぶことで解法やそれまでのプロセスを塾の先生がきちんと教えてくれるため、センスのない人でも点を取れるようになってくる。
数学に関しては、学校では習わないような解法や思考力を身に着けることができた。さらに典型問題をよくあつかってくれるため受験でも大いに役立った。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
電車の通学時間の間で暗記科目の勉強をずっとやったり他にも寝る前や授業の間の休み時間中に隙間時間を見つけては単語の復習を欠かさずやっていた。
数学に関してはとにかく大学の過去問を繰り返し解き、自分で記述もきちんとできるレベルまで持っていった。学校の先生に記述の添削のお願いなどをして、客観的に見ても論理立っているか確かめた。
化学は特に有機分野が得点につながるので地方国公立レベルの有機の問題は満点が取れる水準までは勉強した。物理は電磁気分野が苦手だったため一度リードαまでレベルを落としそこから過去問を解いていくという流れで勉強を進めた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
あまり勉強してなかったが成績が特に悪いわけでもなかったためあまり気にしてなかった
-
高校2年
-
大学受験のことを意識し始め一時期朝早く起きて勉強していた。
-
高校3年
-
春
Spring成績が思ったように伸びず焦りを感じ始め勉強時間を増やしていった。
夏
Summer他の受験生並みには勉強していたがだらけてあまりやらない日もあった。
秋冬
Autumn&Winter模試で良い成績が取れたため少し調子に乗っていた。共通テスト対策を始める時期が少し遅れた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ソフトテニス部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年12月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
共通テストで思った点数が取れなかったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
大学のブランド
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
友達の紹介
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?
先生からのコメント
Iくん、志望校合格本当におめでとう!能開とアクシスを併用しながら、勉強と部活を両立させていくのは大変だったと思いますが、自分で考え主体的に学習するIくんの姿勢が合格に繋がったと感じています。大学に入ってからもこの経験を活かしながら、新しいことにどんどんチャレンジしていってくださいね。これからも応援しています!