-
2024年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 佐賀大学国立
理工学部
- Y.A.さん
-
出身高校 :
致遠館高等学校出身校舎 :
個別指導Axis佐賀駅前校
担任の先生から朝のホームルームで言われた
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
悩んでいる時などに先生に相談すると親身になって話を聞いてもらえたので、悩みを解消でき勉強に集中することが出来ました。自習室で、指定席を取ることができ、勉強する環境を自分に合わせることでより集中出来ました。また、自習室に行った時にすでに友人が自習席にいると、自分よりも長く勉強していることに、自分もやらないとと焦り、次はもっと早く来て勉強しようという気持ちになれました。オンライン授業では、全国の同級生と一緒に受けることで、全国のレベルの高さを感じ、大学入試の難しさを実感し、もっと勉強しようと思えることが多かったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
覚えたい単語や公式を付箋に書いていつも見えるところに貼って覚えたら剥がしてました。私は物理の電磁気が苦手だったので、基本的な公式から少し難しい問題に出てきた解き方まで、ほとんど全部書いていました。普段勉強する机の目の前に貼ったり、部屋の壁に貼ったりしました。
地理は、ノートに国別で情報をまとめたり、石油や鉄鉱石などの資源物別にまとめるなど、頭の中の引き出しをたくさん作ることで色々な問題が出ても情報を出せるようにしていました。
英語は毎日単語帳を開くことを意識していました。寝る前10分見るだけでも覚えている単語が増えている実感を持てていました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活が忙しくてあまり勉強ができていなかったです。その中でも学校の課題はきちんと取り組んでいました。
-
高校2年
-
部活でなかなか勉強時間が確保出来なかったけど、通い始めてからは自習室で勉強する習慣をつけることが出来ました。
-
高校3年
-
春
Spring部活と勉強を両立するために毎日自習室に通うようになりました。
夏
Summer部活が終わり、本格的に勉強時間を増やすことを意識していました。苦手教科のオンラインゼミで苦手をなくせるように頑張りました。
秋冬
Autumn&Winter寝る前に単語帳や公式を見返す頻度を高くして、覚える教科を中心に勉強していました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケ部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
大学の付属の機関で将来やりたい研究をやっていたから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年9月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
授業タイプより自分の分からないことだけを聞くことができる個人指導の方が時間を有効活用出来ると思ったから。指定自習席をとることが出来るので荷物を置けるのも良かった。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語が苦手で学年の平均点より低い点数しか取れていなかったけど、オンライン授業を始めてから学年3位を取れるまで成績が上がった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。課題に向き合い、努力を重ねた成果がしっかりと結果に繋がりましたね。この受験で得た経験を、進学後にも生かし、大学生活楽しんでください。