- 
                  2024年度合格 - 
                        入試制度 
- 
                        一般 
 
- 
                        
- 愛媛大学国立
                  理学部 
- 岩城 佑さん
- 
                                      出身高校 : 
 広島市立美鈴が丘高等学校出身校舎 : 
 個別指導Axis五日市校
二次試験で完答を目指すのではなくて、できるとこから解いてより多くの部分点を集められるかが大事だと教えてもらいました。そのおかげで取捨選択の力も重要だと気づくことができました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私の数学の勉強は先生からもらったプリントを解くことでした。高3の夏休みに入りセンター試験の過去問を解くことになりました。最初は共通テストと形式が違うし、共通テストの予想問題をたくさん解く方がいいのではないかと思っていました。ですが、10年分以上解いて共通テストを解くと今まで難しいと思っていた問題が解けるようになっていました。このことは私立の一般でも役に立ちました。私の受けた大学の入試がセンター試験のような形式でとても解きやすく感じました。解き始めた頃は分からないけど、試験などを通して自分の力が確実に上がっていることを実感できました。私の力がついたのは間違いなくアクシスで勉強を教えてくださったおかげです。ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は勉強していて疲れてきたりやる気がなくなってきたりした時は、10分くらいスマホを触ったり誰かと話したりしてから気分をリフレッシュしていました。勿論勉強量が多いことは大切だと思いますが、それよりも勉強の質が大切だと思っています。だらだらやる気のない状態で1時間するより、やる気のある状態で30分集中して勉強する方がより記憶にも残りやすいと考えています。時間が限られた中焦ってくる気持ちもわかりますが、適度な休憩を挟んで気持ちを切り替えてから勉強する方がより長く勉強を続けることができると思います。ぜひ試してみてください。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      高校1年
- 
                      この頃は定期テストの勉強だけしかしていませんでした。部活も始まったばかりで勉強より部活でした。 
- 
                      高校2年
- 
                      自分の好きな数学や化学を中心に勉強していました。けど嫌いな科目はしていませんでした。 
- 
                      高校3年
- 
                                                  春Springみんなが受験勉強を始めだし本格的に始めないといけないと思い塾に通い始めました。 夏Summer学校の自習室で勉強をしていました。一日10時間以上を目標に頑張っていました。 秋冬Autumn&Winter二次試験と並行して共通テストの勉強をしていました。共通テストの過去問をたくさん解いていました。 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            部 活 
- 
                            体操部 
- 
                            部活引退時期 
- 
                            高3夏 
志望大学について
- 
                            志望大学を決めた時期 
- 
                            高校3年1月 
- 
                            志望大学・学部を決めた理由 
- 
                            理学部に入ってから2年生の時に学科を選べるから。 
- 
                            大学選びで最も重視したのは 
- 
                            学びたい内容 
 大学のブランド
 就職先・就職率
勉強時間など
- 
                            受験勉強を始めた時期 
- 
                            高校2年1月ごろ 
- 
                            過去問を使い始めた時期 
- 
                            高3の9月~10月 
- 
                            高校1年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校2年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            2時間以下 
- 
                            高校3年 夏休みの1日の勉強時間 
- 
                            10時間以上 
- 
                            定期試験は何日前から勉強した? 
- 
                            2週間くらい前 
アクシスについて
- 
                            入会時期 
- 
                            高校2年4月 
- 
                            個別指導Axisに通い始めたきっかけ 
- 
                            1人では何から勉強していけばいいのかが分からなかったので塾に行こうと思いました。そこで重要視したのは進学実績です。 
- 
                            個別指導Axisで 
 成績がどのように上がりましたか?
- 
                            模試でE判定ばかりだったのがA判定やB判定がでるようになりました。 
 
           
              


先生からのコメント
合格おめでとう!岩城くんは、勉強の仕方に長く悩んでいましたね。自分自身がどのように学習することが一番いいのか。この答えが見つかったからこそ、この結果を勝ち取れたのだと思います。私自身も、子ども達に合った指導法を再度考える機会となりました。ありがとう。これからは専門分野。楽しく学んでください!