- 
                  
2024年度合格
- 
                        
入試制度
 - 
                        
一般
 
 - 
                        
 - 宮崎大学国立
                  
工学部
 - H.T.さん
 - 
                                      
出身高校 :
宮崎西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis大塚校 
TikTokで見つけて、確かに自分の能力は無限大にあると気づき、この言葉を気に入ったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
まず、自習の環境はとても良かったと思う。机の横の仕切り板は、自分の世界に入って集中するのにいい効果をもたらせてくれた。また、講師の先生も対面の時は分からないことを丁寧に理解できるまで教えてくれたし、同じ高校出身というのもあり、話すのも楽しかった。また、参考書や問題集の設備も整っていて、とても勉強に集中できる環境だったと思う。
そして同じ高校の仲間も疲れたときは雑談したり、お互いに質問をしたりして、精神的にも学力の面でも支えあい、高めあえたと思う。受験は団体戦というが、団体戦を最後まで戦うには、Axisはいい環境だったと思う。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
 そんな時、
                    支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
                  
僕が受験するにあたって、色々な面で支えてくれた。
家族のみんなには本当に感謝したいと思う。
お弁当を作ってくれたお母さんには特に感謝したい。
また、お父さんや弟・妹も応援してくれて力になった。
おじいちゃん、おばあちゃんもたまに送迎してもらったりして、大変助かった。
これからももっと頑張るので応援よろしく!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
理数系は他の教科に比べて、覚えるということも大事だが、やはり問題を誰よりも多く解くことが、自分が前進するコツだと思う。例えば、物理は前提となる公式などすぐに習った時に覚えて、そこからはその単元を永遠に問題集を使って解く、ということが大事だと思う。数学に関しても同じで、公式を覚えたら例題をやって身につけることが大事。もしそれでもつまずいてしまうときは、グッとレベルを下げて教科書を読んでその例題などを解き、根本の理解をするということが非常に大事になってくると思う。このような手法をやると、力がついてきたな。と感じるころには問題集の問題を2周くらいやっているだろうと思う。
合格までの高校3年間ストーリー
- 
                      
高校1年
 - 
                      
ひたすら部活と学校行事を楽しみ、勉強は疎かにしていた。
ただ、授業はちゃんと受けて、しっかり理解するということは守っていた。 
- 
                      
高校2年
 - 
                      
部活に更に力が入り、宿題を疎かにしていた。
暇なときに友達と図書館に行って勉強していた。 
- 
                      
高校3年
 - 
                                                  
春
Spring部活動がクライマックスで、勉強からは離れていた。
部活を引退してからは、少しずつ参考書を手に取るようになった。夏
Summer文化祭と勉強の両立が大変だった。
でもメリハリをつけて勉強をつづけた。
今まで自学をしてこなかった社会科目も手を付け始めた。秋冬
Autumn&Winter勉強が当たり前の環境の中で、自分が得意な教科と苦手な教科をアメとムチのようにうまく組み合わせてバランスよく勉強を続けられるよう工夫した。
 
my 高校生活プロフィール
部活について
- 
                            
部 活
 - 
                            
ハンドボール部
 - 
                            
部活引退時期
 - 
                            
高3春
 
志望大学について
- 
                            
志望大学を決めた時期
 - 
                            
高校3年12月
 - 
                            
志望大学・学部を決めた理由
 - 
                            
工学部に行きたかったが大学にこだわりはなかった。
少し気になる学科を自分のレベルにあわせて決めた。 - 
                            
大学選びで最も重視したのは
 - 
                            
学びたい内容
 
勉強時間など
- 
                            
受験勉強を始めた時期
 - 
                            
高校3年9月ごろ
 - 
                            
過去問を使い始めた時期
 - 
                            
高3の11月以降
 - 
                            
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
 - 
                            
2時間以下
 - 
                            
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
 - 
                            
2時間以下
 - 
                            
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
 - 
                            
8時間
 - 
                            
定期試験は何日前から勉強した?
 - 
                            
前日
 
スランプについて
- 
                          
スランプを感じたことはありますか?
 - 
                          
はい
 - 
                            
その内容と解消方法
 - 
                            
公式などは知っているけど問題になると解けなくなる時
ひたすら解くのみ 
アクシスについて
- 
                            
入会時期
 - 
                            
高校3年10月
 - 
                            
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
 - 
                            
友達が、「自習が出来るし質問も可能」と教えてくれたから。
 - 
                            
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? - 
                            
定期テストはあまり力を入れなかったが、苦手教科は余裕で克服できた。
 
          
              


先生からのコメント
国立大学合格おめでとうございます!
部活引退後からの入会でしたが授業以外も自習室に通ってくれて、上手く塾を活用しているなと感じた生徒でした。今度は指導者として、後輩たちの目標を達成させるために一緒に頑張りましょう!!