安田女子大学合格(2025年度)大学受験体験記「友達・先生・校舎」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 安田女子大学私立

    理工学部

  • 續木 志歩さん
  • 出身高校
    廿日市高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis五日市校

どんなに辛くても死にはしない。

辛くてもなんとかなった。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

友達・先生・校舎

勉強に対して気持ちが乗らないとき、校舎に来たら友達が勉強しているので、それを見ると、自分も勉強しようという、気持ちになったのですごく支えになりました。先生には、分からない問題があった時に授業外でも教えてもらったので、すごく助かりました。また、受付にいる先生方には、受験の悩みを聞いてもらったり、学校での出来事を楽しく話すこともできました。校舎には、特に集中したい人が利用できる私語飲食禁止の部屋がありました。なので、友達といると良いこともありますがどうしても話してばかりになってしまうので私はその部屋を頻繁に活用していました。

先生からのコメント

合格おめでとう!志歩ちゃんは、小学生の頃から五日市校に通って、もう何年が経つのでしょう。私が五日市に赴任をしてきた際には中学2年生でした。ベテランの先生たちから、小学生時代の志歩ちゃんの話をどれだけ聞いてきたか。そんな志歩ちゃんが大学受験を終えたということが、感慨深いです。とても校舎は寂しくなりますが、持ち前の明るいパワーで、大学でも頑張ってきてください。スタッフ全員で、応援しています。受験お疲れ様、そして卒業おめでとう。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

浮気なし

どの教科もたくさん参考書があるので、新しい問題とか解いたことのない問題とかあって、いろいろな参考書に手を出したくなる気持ちはわかるけど、一冊に決めて完璧にする。色付きの参考書が好きな人や、解説が細かい参考書が良い人や、問題が多い参考書が良い人など、自分に合った一冊を選ぶのが良いと思います。私の場合は、高3の6月頃に自分の受験科目の教科でそれぞれ一冊を決めました。そして、分からなかった問題に丸をして、夏休みまでにそれがなくなるまで繰り返します。冬休み頃に、復習のためにもう一度解き直ししました。気持ちとしては、その一冊に関して何を聞かれても大丈夫なようにするつもりで取り組みました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活が、朝練があったり休みがあまりなかったので、勉強にまで手がまわらなかった。

  • 高校2年

  • 定期テストの一週間前に放課後に集まって友達と学校で勉強していた。

  • 高校3年

  • Spring

    周りの友達も、受験勉強しないといけないという雰囲気になってきていた。

    Summer

    一つの参考書に集中してわからないところがなくなるまで繰り返した。

    秋冬

    Autumn&Winter

    受験が目前になってきて、焦りや不安を感じることが多くなっていた。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

新設だからです。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年5月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友達がいたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

定期テストで90点代を取れました。