-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 千葉大学国立
看護学部
- 田上 和希さん
-
出身高校 :
向陽高等学校出身校舎 :
個別指導Axis和歌山校
1人では頑張れない日でも友達と一緒に塾へ行ったり、夜に電話を繋いだりするときにお互いを鼓舞し合っていた。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
先生も優しく、わかりやすく教えてくれるので授業にも楽しく通い、どんどん力をつけることができました。
進路相談や面接練習もしてくれるのでとても良かったです。
チューターさんも優しく教えてくれるので、はじめは緊張しましたが、どんな問題でも教えてくれるので、もっとはじめからたくさん頼れば良かったなと思いました。
友達と一緒に来て自習室に朝から夜まで勉強を頑張ったのもしんどかったけれど、今は最後まで諦めずに頑張って良かったなと思います。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
中学ではあまり話す仲ではなかったけど高2でたくさん話すようになって、知らないことはないんじゃないかと思うほど仲良くなりました。
高3でもお互いに励まし合いながら勉強を一緒にたくさんしました。
朝早くから集まったり、夜に電話を繋いだり、友達がいなかったら今日はこんなに勉強できなかったなという日が何日もあります。
笑うツボも似ていて、よく話す私の話を聞き続けてくれて本当にありがとう。
進学先は離れるけどこれからもいい関係を続けていきたいなと思います。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は電車での移動時間や学校の休憩時間に村瀬のゼロからわかる地理Bを読んだり、友達と問題を出し合ったりしながら頭に少しずつ入れていきました。
1人で机に座って長い時間読みつづけるのは、眠気が襲ってきたり、集中力が切れやすいので隙間時間を利用するのがおすすめです。
勉強した範囲の問題を範囲別の問題集などで解き、新しく知ったことは付箋に残すようにしていました。
高3の秋ごろから過去問や予想問題を解いていました。
暗記科目であり、範囲も多いので大変ですが、少しずつ覚えてくると地理は楽しくなってくるので、頑張ってみてください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
中学生の頃より多くなった生徒数に不安もありながら、楽しく過ごした。
-
高校2年
-
来年は楽しめないかもしれないと思い、季節や学校の行事をめいいっぱい楽しみました。
-
高校3年
-
春
Spring志望校がなかなか決められず、模試の点数も悪くて焦っていたと思います。
夏
Summerとにかくやるしかないと、友達と励まし合いながら頑張りました。
秋冬
Autumn&Winter共通テストへのカウントダウンが始まり、焦りながらも苦手教科の勉強を頑張っていた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
書道
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
偏差値と学べる内容と立地
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年12月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
使用していない
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
あせる気持ちから暗記科目が覚えられなかった時
違う科目を挟んだり、勉強の仕方を少し変えた。例えば、問題集を解いて分からないところがあれば動画をみていたのを順番を変えて行い、復習してから問題を繰り返し行うようにした。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
姉が通っていて、良かったと言っていたからです。また、私は集団だと質問できないので個別で教えてもらえるところにしました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
私は英語を主に教えてもらったのですが、共通テスト模試で50点以上上げることができました。
先生からのコメント
志望校合格に向け実力upスコアupを目指し、まずは焦らずに基本的なところから、英文法・構文・文構造・情報構造をしっかりと学習し直し、実戦問題へと進んでいきました。どの部分が足りないのかどの部分が読解のカギとなるのか、丁寧に検証しながら演習していきました。きちんと自分の未来予想図を描けていたことで、目の前の目標を着実にクリアしていき、良い結果を出すことが出来ました。(引き寄せの法則ですかね。)
本当に、合格おめでとう!