-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 日本大学私立
生物資源科学部
- M.Sさん
-
出身高校 :
日本大学山形高等学校出身校舎 :
個別指導Axis十日町校
模試やテストでいい結果が出たとき、この言葉の通りだなと思いました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は集中力があまりなく、家で勉強するのは苦手でした。そのためテスト前などの大切な時期には、よく自習室で勉強をしていました。家で勉強すると誘惑がたくさんあって捗らないことが多いですが、自習室に行くと勉強している人、目標に向かって頑張っている人がいて「自分も勉強しよう」という気持ちになったり、誰かに見られているという緊張感があり、とてもよかったと思います。自習室は勉強する環境が整っていて、長時間の勉強も苦ではなかったです。他にも授業の予習、復習を行うことで勉強時間が増えて、勉強習慣も身につきました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は定期テストでは良い点が取れても、模試などでは結果が出せず悩んでいた「化学」を徹底的に勉強しました。難しい参考書や、何冊もの参考書に手を出すよりも、比較的難易度の低い問題集を完璧になるまで解くことがポイントだと感じました。解いていく中で苦手な問題があったら、その問題の単元を復習したり、Axisの授業で先生に質問したりして解決していました。完璧に解けるようになると、ある程度の基礎が出来上がるようになるので応用問題を解くことが苦ではなくなりました。また、「解けた」という成功体験が自分に自信を与えてくれると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
苦手教科の内容が難しく感じ、授業についていくのに必死だった。
-
高校2年
-
苦手教科を克服するために基礎的な問題をたくさん解いて、基礎を固めた。
-
高校3年
-
春
Spring4月の基礎学力到達度テストに向けて過去問を解いたり、苦手を潰した。
夏
Summer9月の基礎学力到達度テストに向けて、特に化学に力を入れて勉強をした。
秋冬
Autumn&Winter進路が決まったため、大学で学ぶことに関係する科目の勉強を続けた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
JRC部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が興味を持った分野について学べるため。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3以前から
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
苦手教科を克服するため。友達が通っていたため。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
全体的に点数が上がった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!学校行事やボランティアなどで多忙な中、コツコツと自習に励み定期テストで度々100点をとっていたのは本当にすごいことです。合格が決まった後も、大学入学後のことを考え化学の勉強を続けていたので、きっと大学に行っても心配ないですね!本当におめでとう。