-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 三重大学国立
生物資源学部
- 堅田 悠生さん
-
出身高校 :
近畿大学附属和歌山高等学校出身校舎 :
個別指導Axis和歌山校
共通テスト本番の試験でいつも負けていた友達みんなに勝てたこと
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
英語の授業では全く長文を読めなかった状態から共通テストreading75点、listening84点まで伸ばすことができました。英語の授業では単語集を作ってくれたり、動名詞になる単語を語呂合わせで作ってくれたりと楽しませてくれて点数が伸びやすかったです。listeningの仕方も丁寧に教えてくださって、全く聞けないところから練習を積み重ねてきちんと聞き取れるとこまで成長できました。
数学と化学と物理では30点ぐらいから短時間で集中的におしえてくださり、最後80点ぐらいまで伸ばせました。たまにするしょうもない話も楽しかったです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
理系は化学、文系は社会で覚えないといけない分野があるのでその範囲の教科書や参考書などの内容をただの紙にひたすら写していってください。
1回目は何が何だか分からなくてもいいのでとにかく写して2回目や3回目は思い出しながら写します。5回ぐらいすればだいぶ覚えてきているので問題集と混ぜながらやっていけば暗記分野はいけると思います。
自分はたまに時間が空いて忘れている時はもう一度一から書いて頭に叩き込んでいました。化学は理論分野と覚える分野の両立が難しいですが、教科書と参考書と問題集の3つを組み合わせてやれば短期間でも十分詰められると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
テニスを部活でずっとやっていて勉強はあまりしていませんでした
-
高校2年
-
テニスを高2でもずっとやり続けていて勉強をせず中だるみしてしまいました
-
高校3年
-
春
Springインハイ予選がありまだ勉強はちょっとしかしていませんでした。
夏
Summerインハイに出ていてここからやっと勉強し始めていて集中してやっていた
秋冬
Autumn&Winter効率よく自分の勉強法を信じてやりきり本番で取り切ることができた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
テニス部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学びたいことがあったから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年5月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
周りが自分より伸びているとき
自分を信じてやりきること
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年2月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
個別でみっちり教えてくれるから
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テスト430点から764点まであがった
先生からのコメント
その時々に自分が出来ていること出来ていないことを自覚し、ミスを指摘されることを恐れず、率直にアドバイスを求め受け入れ、繰り返し課題に取り組み、目標達成を純粋に楽しむ。
practice & practice
まさにアスリートらしい勝利(合格)へのプロセスでした。
本当におめでとう。