穴吹動物看護カレッジ合格(2025年度)大学受験体験記「勉強習慣がついた」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 穴吹動物看護カレッジ専門学校

    しつけインストラクター専攻

  • M・Aさん
  • 出身高校
    香川中央高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis高松校

ひとにできて、きみだけにできないなんてことあるもんか。

不合格になってもうやだって落ち込んだ時にこの言葉に励まされた。自分だけできないことなんてないことに改めて気付かされた。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

勉強習慣がついた

高校受験の前にアクシスに入ったが、高2の時入ってよかったと実感した。私は、数学がとても苦手でいつも後回しになっていて成績も上がらなかった。しかし、毎週授業をしていく中でわかるまで説明してくれたり問題のポイントを教えてくれた。そうすると、自分で説明できるようになったり間違いに気づけるようになって間違いが減り、数学が楽しいと思えるようになった。また、いつも後回しになっていた数学の勉強習慣がついた。今では、一番好きな教科になった。全然できてなかった数学を丁寧に教えてくださった先生方にとても感謝しています。

先生からのコメント

目標に向かって、くじけそうになってもひたすら頑張って問題を解いていましたね。
そして見事志望する学校に合格!夏場の頑張りが合格へとつながったと思います。
本当に合格おめでとう!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

自分で説明しながら問題を解く

数学が特に苦手で定期テストで平均より下のことが多かった。そこで学校やアクシスの授業でわからないところを質問して、後でここはなぜこの計算式なのかなど説明できるようにした。また、同じ問題を何度も解いて公式など大事なことをメモした。そうすると、違う問題でもどの公式を使うのかを似ている問題から見つけられて基礎をつけることができた。また、テスト前の勉強やテストの時に問題文を見てこの部分はこうなるなやなぜ間違えたかがすぐに気づけるようになった。ただ何度も問題を解くだけでなく、自分で説明してみてください。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 初めてのテストで何をしたらいいのか勉強の仕方がわからず悩んでいた。帰ってから、休憩したら1時間勉強するようにした。

  • 高校2年

  • 定期テストの点数が上がった教科と変わらない教科の差が大きく、変わらない教科の点数を上げるのに苦労した。苦手な教科を中心に、分からないところは質問して毎日復習した。

  • 高校3年

  • Spring

    受験に向けて何をしたらいいのか、何ができていないのか悩んでいた。小論文を先生に見てもらったり、面接練習をした。

    Summer

    第一志望の学校に落ち次何をしていけばいいのか、悩んだ。毎週過去問や似た問題を何度も解いた。帰ってからも面接ノートを書いて対策をした。

    秋冬

    Autumn&Winter

    苦手な内容が多く平均を超えれるようにするのが大変だった。分からない問題は解説を見て、説明できるようにした。帰ってから2時間程復習をしてテスト期間前までになるべく理解できるようにした。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

写真部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年7月

志望大学・学部を決めた理由

充実した環境で学べること

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

中学3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

わからないところを質問する、成績を上げたい。
1対1で学べること、自習室があること。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

順位が高1年から2年で19位上がった。