-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山大学国立
法学部
- K・Iさん
-
出身高校 :
岡山朝日高等学校出身校舎 :
個別指導Axis津島校
やる気出ないかなって考えるよりもとにかくやってみる事が大事だと思ったから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
自分で勉強する時間を作ることが苦手だったので、塾のコマが勉強するきっかけ作りになった。週2コマの授業をそれぞれ別の日にすることで授業前に早く来て勉強するという時間を作ることができた。数学の公式など、そのまま覚えても使い道のないものを使いこなせるようにできたのは、先生のおかげだと思う。授業内容を自分で変えられるからこそ、苦手な単元に時間を費やすことができた。成績は友人などには伝えづらいので家族以外にも評価してくれる人がいて、とてもありがたかった。答えを読んでも分からないテスト直しは先生が一緒に考えてくださり楽しかった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
模試のテスト直しをする時に出てきた単語を覚えているかどうかに関わらず、その単語に関係する他の出来事やその年代を、とにかく書き出す。できれば年代順に書き出して全出来事に年代を書くのがいい。戦争ならきっかけの出来事や国、条約などを書く。色々なことを関連して覚えることで思い出しやすくなる。そして、いっぱい書くうちに覚えやすいと思えるような年号や単語が出てくるはずなので、それを中心として覚え直すとなおさら覚えられる。日本史は時代ごとや分野ごと(貨幣、一揆)などを一度に書き出して覚えるのがいい。世界史は年号を中心として世界中を繋げるのがいいと思った。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
知らない人やとても賢そうな人が多くて喋りたくなかったうえに予習がとても多くて大変だった。
-
高校2年
-
友人が別のクラスに行ってしまい、修学旅行がとてもきつかった。しかし新しい友人候補を作ることができた。
-
高校3年
-
春
Spring副教科が体育しかなくなって英語が2時間ある日ができて悲しかった。
夏
Summer文化祭・体育祭に全力を注いで最後の思い出作りができた。とても楽しく充実した夏だった。
秋冬
Autumn&Winterみんなが勉強一筋に切り替わって緊張感がでてきた。とにかく勉強!!という雰囲気だった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道部
-
部活引退時期
-
高2冬
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
家から通えることに加えて公務員試験の合格率が高かったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
3日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
小学5年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学生の時に能開センターに通っていたからそのまま通うのがいいと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
中間よりちょっと上くらいの成績を維持できた。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。夏休みも冬休みも学校の補習授業がある中、講習会や自習によく来てくれていましたね。タイムリーチェックでも、しっかり点数を取ってくれるのを見て、塾だけではなく家でも勉強しているんだなあ、と感心していました。この先、また就職活動等で勉強する機会が来ると思います。困ったときには「そういえばあの時も頑張ったな」と思って乗り越えていってください。Kさんの未来に幸あれ。