早稲田大学合格(2025年度)大学受験体験記「安心して勉強できる場所」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 早稲田大学私立

    文学部

  • 繁定 蒼さん
  • 出身高校
    岡山学芸館高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis上道駅前校

自分を見失うな

「何のために勉強しているのだろう」や、「本当に合格できるのか」といったことを受験期は度々考えてしまうと思う。自分の目標は何で、自分が成功したいと思う事は何で、そのために何が必要であるかを見失わないことが最後まで諦めずに勉強に励むために必要だと考える。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

安心して勉強できる場所

個別指導Axisには小学生の頃にお世話になっていたため、自分は集団授業の塾より個別指導の方が勉強しやすいうことを理解していたので、高校生になって塾を選ぶ際にはAxisの一択でした。個別指導の利点はその自由度にあると思います。自分が質問したい時に質問できるとことで、疑問点や間違いをそのままにしてしまわずに済むため、効率も質も上がると思います。また、先生との距離が近いため勉強に関わらず様々な相談をすることができるので、私は気軽にリラックスして勉強することができました。Axisに行くのは全く苦痛ではなく、今日は何を学ぶのかと楽しみな気持ちで通塾していました。本当にAxisを選んでよかったと思っています。

先生からのコメント

蒼君 合格おめでとうございます!中学受験、大学受験と見事結果を出しましたね。いつも涼しい顔してさらりとやり遂げている印象がありますが、その裏では弛まない努力をしていたことを知り驚いています。これから先も夢に向かって邁進してください!  教室責任者

合格おめでとうございます!サッカーと勉強の両立は大変だったと思います。高いポテンシャルに加え、
たゆまぬ努力の積み重ねで、第一志望に見事合格できましたね!大学でも次の目標に向かってがんばってください!応援しています!  大江

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

苦手を潰す

私は、数学が中学生の頃から苦手で、それを克服するために高校生になる機会に個別指導Axisに入塾した。学校での進度より塾での進度が少し早かったので3年間を通して学校の授業についていけないという事は起こらず、むしろ数学に対して自信が持てるようになった。数学への苦手意識が減った事で他の教科の勉強に割く時間を増やすことができ、バランスよく勉強をすることが可能になった。しかし、問題のレベルが上がるとわからない問題が増え、模試などでは安定して点数を取ることができなくなったのだ。そんな時、Axisの先生が私の苦手な単元を重点的に解くように勧めてくださり、またその単元を集めたプリントを用意してくださった。おかげで以前は解くことのできなかった問題が解けるようになった。苦手なものに向き合い、それに取り組もうとする姿勢が合格への近道だと思う。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高校に入学した当初から大学受験の事は考えていました。漠然と偏差値の高い大学に進学したいという考えでしたが、早いうちから勉強したほうが有利だと考えて、英単語をはじめとした基礎に重点を置いて勉強を始めました。

  • 高校2年

  • 高2になると模試の数も増えて自分がどの立ち位置にいるかを客観的に把握できるようになりました。2月には志望校を決定しました。志望校を決定することで自分のレベルと大学とのレベルの差をはっきりと自覚することができるようになったのでより一層勉強に身が入るようになったのを覚えています。

  • 高校3年

  • Spring

    受験まで一年を切ったことで少しづつ焦りがで始めました。自分に何が足りないのか、自分に何が必要なのかをAxisの先生方と相談することで今やるべきことが明確になり勉強が捗りました。

    Summer

    自分はスポーツをしていたため夏休みだからといって他の受験生と同じ勉強時間を確保する事は難しかったため、移動時間や合間の時間をうまく利用して勉強時間を確保しました。また、家にいる時間はそのほとんどを勉強時間に充て、毎日最低でも7時間は勉強するようにしました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    秋になると本格的に過去問を解き始めました。初めて時間を計って解いたときは到底合格できるはずのない点数を取ってしまいとても落ち込んだのを覚えています。しかし、自分が何を間違えてどう改善すればいいかをノートに書き出しました。特に意味がわからなかった英単語や古文単語は専用の単語帳に書き出して必ず覚えるようにしました。過去問がいちばんの問題集だと思うので毎回の復讐に特別力を入れました。本番では、自分のしてきた勉強を信じて自信を持って受験しました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

ファジアーノ岡山U18

部活引退時期

高3秋

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年2月

志望大学・学部を決めた理由

伝統があり、日本でトップクラスの私大なため、全国から集まるレベルの高い学生とともに質の高い勉強ができると考えたから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年1月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

しない

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

現代文や英語の長文を読んでいる際、目で追うだけになってしまい頭に全く入ってこないという時期があった。
読みたい本を少し読んだり、簡単な英文に触れ直すことで頭で理解することを思い出すようにした。また、ある教科がうまくいかないときは別の教科に取り組むのも良いと思う。

アクシスについて

入会時期

高校1年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

個別指導のため自分の好きなタイミングで先生に質問することができるところや、先生との信頼関係を築きながら学力を上げることができると考えたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

まずAxisでは自分のレベルに合った教材で自分のペースで勉強ができるので、苦手意識というものが完全に払拭された。また、模試の成績なども右肩上がりに伸びていった。