-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 岡山大学国立
教育学部
- M.Nさん
-
出身高校 :
倉敷青陵高等学校出身校舎 :
個別指導Axis新倉敷駅前校
毎日こつこつ勉強することが合格につながると思うと頑張れました。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
共通テストであまり良い結果が出なくて、二次でどこに出願するか悩んでいた時、アクシスの先生にたくさんのアドバイスをいただきました。そのおかげで自分の点数としっかり向き合うきっかけになりました。二次で何割取れば良いかや自分の順位を教えてもらい、気持ちを切り替えて二次の勉強に励むことができました。二次の勉強では過去問を解き、自分の苦手な単元や項目を知り、何を勉強すると良いかを教えてもらいました。自分ひとりでは得ることができない情報を塾の先生からたくさん教えてもらえたので塾に通って良かったと思っています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
テスト前は、太字の用語の意味を一つ一つ確認しました。わからなかった問題を次解けるようになるために、間違えた問題などを自分なりにまとめていました。用語を覚えるときは、誰が何のために行ったかを意識して覚えるようにしていました。資料集を活用して写真や年表を見ることで教科書の内容への理解がより深まると思います。私は大河ドラマを見て時代背景を学んでいました。教科書は年代順に書かれていない部分があるので自分なりに同じ年に起こったことなどを整理すると良いと思います。自分でまとめ、何回も見返すことで時代の流れが理解できるようになると思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
部活に入り、練習に一生懸命取り組んだ。
大会で良い結果を残せるように自主練していた。
-
高校2年
-
学校に慣れ、勉強を少し怠ってしまった。数学ができなくなった。
-
高校3年
-
春
Springいつから受験勉強すればいいのかわからない状態だった。受験生としての自覚はまだ薄かった。
夏
Summer図書館や塾で毎日勉強した。まわりに頑張っている人がいると頑張ろうと思えた。
秋冬
Autumn&Winter共通テストが近づき、焦りを感じていた。第一志望の大学に受かりたい思いが高まった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
競技かるた部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
ボランティア活動を通して自分の興味のある分野を知り、自分の身近な経験を活かせると思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
6時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学2年1月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校受験の時に、応用問題に取り組みたいと思い、入塾しました。小学生の頃から能開センターの講習に行っていたのでその流れでアクシスを選びました。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学が苦手だったけれど、塾で考え方を教えてもらい、得点科目になりました。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。最後の最後までコツコツよく頑張っていたと思います。伝えたことは確実に取り組んでくれていたので指導がとてもしやすかったです。社会人になってもその姿勢は必ず強みになると思います。今後の活躍を期待しています。