自治医科大学合格(2025年度)大学受験体験記「Axis大好き!」

閉じる
努力は裏切らない

中学受験の経験からずっと心の支えになっている言葉。結果が良くても悪くても前向きな気持ちになれる。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

Axis大好き!

個別指導Axisは先生方がとにかく親切で優しいことが魅力です。私がどんなに初歩的な質問をしても嫌な顔ひとつせず、理解できるまで細かく丁寧に教えてくださったり、解ける問題が増える度に褒めていただいたりしたおかげで、モチベーションを高く持ち続けながら学び続けることができました。また、授業内容が濃く、解説に記載されていない他の解法や予備知識を豊富に教えていただけるため、本当に武器が増えます。とにかく熱心に一人ひとりに向き合って指導してくださるので、とても有意義な時間を過ごせました。そのおかげで、苦手な数学の偏差値は20近くも上げることができ、第一志望合格の夢が叶いました。本当にありがとうございました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

受験を支えてくれた全ての方

様々な形で支えてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
よい看護師になれるよう精進します。

先生からのコメント

第一志望合格おめでとうございます。高1から3年間、個別指導Axisに通い、体調を崩してしまう時もありましたが、担当の先生と一緒に一生懸命、学習に取り組んでいたのが印象的でした。いつか小児科の看護師として活躍する日が来ることを祈っています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

苦手克服のために

とにかく数学が苦手だった私は、高3の春から基礎固めをやり直しました。自宅での学習時間をほぼ数学に当てたかったため、他教科の学習は基本、学校にいる時間内で補おうと時間を有効活用することを意識していました。また、周囲が難易度の高い問題集を利用していることに焦りもありましたが、自分が取り組む教材の難易度が周囲より低くても努力していること自体に自信を持つようにし、どんなに簡単な問題でも不明点は友人や先生に聞き、確実につぶすようにしていました。さらに、一度解けた問題でも、次に解ける自信がなかったため、すべて最低3周はするようにしました。苦手教科の克服はとても根気のいるもので、かなり苦労しましたが、諦めずに戦えてよかったです。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 体調が悪くて思うように学校に行くことができず、どんどん授業に遅れていった。留年することになるかもしれないと常にひやひやしていた。

  • 高校2年

  • 比較的体調がよく、勉強もかなり頑張ることができた。数学と化学はどうあがいても良い結果は得られず、がむしゃらに毎日頑張っていた。

  • 高校3年

  • Spring

    気合を入れすぎたことによるストレスで信じられないほど体調を崩し、何も手につかなくなった。終わったと思い、大学のレベルを下げ、専門学校も視野に入れ始めた。

    Summer

    夏休みに入っても、体調は回復せず、ただ夏休みの宿題に追われていた。やりたいのにやれない焦りと不安ばかりが募った。本当に悔しかった。

    秋冬

    Autumn&Winter

    体調が戻ってきて、勉強に費やせる時間が少し増えた。思っていたより生物がひどかったので、1からやり直した。チャンスを全てモノにする気持ちで諦めずに頑張った。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

英語ディベート部

部活引退時期

その他

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年5月

志望大学・学部を決めた理由

看護師になりたいから。
以前、実際にお世話になったことがあるから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年5月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

体調が悪化して成績を上げるどころか勉強が思うようにできなかったとき
思い切って勉強を諦めて体調を改善することに努めた。

アクシスについて

入会時期

高校1年3月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

数学ができなさ過ぎたから。もともと能開センターでお世話になっていたため、馴染みがあったから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学の偏差値が20近く上がりました。
他の教科も授業での理解度が高まりました。