同志社大学合格(2025年度)大学受験体験記「アクシスの先生方」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 同志社大学私立

    経済学部

  • 太田 春輝さん
  • 出身高校
    真岡高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis石橋校

二刀流

(本文から引用)

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

アクシスの先生方

小・中・高とサッカーを優先してやってきた中で、都合が悪い日が多かったが、柔軟な対応をしていただき、サッカーと勉強の両立をサポートをしていただきました。また、どの先生も優しく丁寧に教えてくださり、苦手教科である数学の成績が安定するようになりました。いろいろな先生方がいらっしゃるので、それぞれの受験でのエピソードや勉強法、さらに、大学ってこういうところだと実際に大学生でないとわからないことなども雑談で聞くことができてよかったです。大学生は歳上で少し怖いイメージがあったけれど、みんなフレンドリーで会話しやすかったです。

先生からのコメント

部活との両立すばらしかったです。是非、大学進学後も、文武両道で羽ばたいてほしいと思っています。合格おめでとうございます。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

高得点の狙い方

まず、高校の先生の授業をしっかり聞くことが一番重要だと思います。世界史に出てくる人物名や出来事がなんか聞いたことがあるという状態であると後の勉強がとても楽になります。その状態になったら、一問一答のテスト範囲のところを何周もしましょう。それと同時に、教科書を読み込むと流れがわかりやすくなるので、効果的だと思います。最後により実践的な入試問題などの演習を行えば、高得点を狙えると思います。テスト2週間前から始めれば簡単に終わると思います。入試で世界史を使おうと思っている人は、文化史もこの機会に覚えた方が後になって楽です。また、資料集をうまく使って国や都市の位置関係は絶対、覚えた方がいいです。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • とりあえず定期試験の勉強をしていた。あとは部活に励んでいた。

  • 高校2年

  • 修学旅行が終わったころから受験を意識するようになった。

  • 高校3年

  • Spring

    本格的に受験勉強を始めた。部活の遠征での長時間移動で勉強するようになった。

    Summer

    インターハイでたくさんの仲間が勉強に切り替えたが、私は選手権までやると決めていた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    同志社の指定校推薦があったので、それに決めた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

サッカー

部活引退時期

高3秋

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

経済思想史が学べる。サッカーを続けたいから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
大学のブランド

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

使用していない

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年6月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

中学受験に必要な学力を身につけるため兄が通っていたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

定期試験の数学の点数が安定した。