香川大学合格(2025年度)大学受験体験記「勉強以外のことにも相談に乗ってくれる先生や仲間」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 香川大学国立

    教育学部

  • H.Kさん
  • 出身高校
    倉敷青陵高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis茶屋町駅前校

大学の進学先で全てが決まるわけではない

推薦で不合格になってしまい、一般前期の受験の前に高校の先生が言っていた言葉です。この言葉のおかげであまり追い込まれ過ぎずリラックスして受験できました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

勉強以外のことにも相談に乗ってくれる先生や仲間

私は小学校5年生から長い期間、個別指導Axisに通ってきましたが、今までずっと先生方や仲間が暖かい対応をして下さったことが私の心の支えになっていたのだと今振り返って思います。勉強のことでは私が成績が落ちて落ち込んでいる時でも、私の質問に優しく的確に答えてくれました。また、勉強のことだけでなく、学校生活での悩みや部活と勉強との両立についても真摯に向き合ってアドバイスをくれました。また、同じ目標に向かって努力する仲間とも切磋琢磨して行くことができました。これらの先生のサポートがなければ絶対に今の私は存在していないと断言できます。

先生からのコメント

小学5年生から今まで非常に長い間よく頑張ってくれました。どうしても吹奏楽部は忙しいので、部活が終わるまでは思うように勉強も進まなかったと思います…。ただ、その中でもいろいろな人にアドバイスを求めながら常に自分に合った勉強を進めてくれていたので非常に素晴らしいと思いました!
教育学部では努力した経験は大きなアドバンテージになるはずです。これから関わるであろう多くの子供たちに、自分の経験をいっぱい教えてあげてください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

時間内に解き切る工夫

大学共通テストの過去問などを解く際に、時間に余裕を持って解けるように工夫を凝らしました。例えば、論理的文章では文章全部を丁寧に読むのではなく、具体例などは流して読み、実用的文章ではいきなり文章や図を見るのではなく、問いの内容を確認してから見るべき文章や図を考えたりしていました。このように他の教科でもどうしたら効率良く時間内に解くことができるかを考える必要があると思います。そしてそれを実行し、反省して改善策を考える。これを繰り返し試行錯誤を重ねて行くことが大学共通テストの合計点数を上げて行くことにつながると思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高校生活が始まったばかりで不安もありましたが、友達もすぐできて部活動も積極的に行っていたので、とても楽しかったです。

  • 高校2年

  • いよいよ進学先もちゃんと考える時期になってきて少し焦りもありましたが、正直勉強よりも部活動に偏った生活でした。

  • 高校3年

  • Spring

    高校3年生になり、周りから受験のことを考えなさいと言われていたのですが、周りの同級生のほとんどがまだ受験勉強を始めていなかったため、私もまだ本格的には始めていませんでした。

    Summer

    この時期は部活動のコンクールがある時期で3年生は出場するかどうか決めることができました。私は今まで部活動を頑張ってきてその分思い入れがあったので夏まで続けることにしました。部活と勉強の両立は大変でした。

    秋冬

    Autumn&Winter

    コンクール、文化祭も終わり私はやっと本格的に先生から推薦の指導をしてもらいました。色々アドバイスをもらっていたのですが、最終的に本番でのアドリブ力が圧迫面接では必要だったのかなと思います。ですが、そこからすぐ切り替えて一般に挑むことが出たので良かったです。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

吹奏楽部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年8月

志望大学・学部を決めた理由

もともと教員になりたいと考えており、志望大学は自分の学力とも合っていて場所も通える範囲だったからです。

大学選びで最も重視したのは

偏差値
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

小学5年10月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

引っ越しをして近所に中学受験ができる中学校があったので、受験に挑戦してみようと思いました。しかし、今まで本格的な勉強をしたことがなく不安がありました。そのとき近所に受験対策がしっかりしている塾があることを知り、個別指導Axisを選びました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

最初はあまり効果が感じられなかったのですが、毎回通って行くうちに中学生くらいから成績が少しずつ伸びていきました。