大阪教育大学合格(2025年度)大学受験体験記「塾」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 大阪教育大学国立

    教育学部・夜間

  • 古谷 弦大さん
  • 出身校舎 :
    個別指導Axis熊取校

特になし

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

絶対自分からやろうとしなかったであろう数学を毎週勉強して、定期で平均点超えた時は嬉しかった。
小学校からの仲の先輩と中学ぶりに塾で再会して、わざわざ自転車を持ってきて一緒に帰ったのは楽しかった。

先生からのコメント

自習室でいつも遅くまで頑張っていました。ときどき寝てしまうこともありましたが、必死で勉強している姿が目に焼き付いてます。最後の小論文のオンライン家庭教師の授業では、自分の弱点を知ることができ、入試本番では悪い癖を出さないよう気をつけることができたそうです。受験した大学は全て合格、本当におめでとうございます!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

知識を入れる

一度読んだら忘れない日本史の教科書をとりあえず読む。過去問解いて、間違えた範囲をそれで復習。
古典は単語覚えたら点は取れる。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 同じ中学校の生徒が自分しかいなく寂しかった。
    初っ端の遠足で乗る電車間違えて遅刻
    いつメンが決まる

  • 高校2年

  • 文理選択があり仲良いメンバーと離れる。
    より部活の友達と仲が良くなる

  • 高校3年

  • Spring

    ほとんどの時間を理系のクラスの友達と過ごすようになる
    友達の数が一気に増える。
    話す内容のほとんどが授業内容かゲームの話題だけになる

    Summer

    教室で野球してうるさいと注意される
    それ以外では真面目に勉強

    秋冬

    Autumn&Winter

    より理系のクラスの友達と過ごす。
    日本史と国語が楽しかった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

バスケットボール部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年12月

志望大学・学部を決めた理由

教職に憧れがあるので

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年12月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

7時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

高校1年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

中学生の時に横の能開に通っていたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

夏休み明けたら、模試の点数が200点くらい上がった。