徳島大学合格(2025年度)大学受験体験記「充実した環境」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 徳島大学国立

    医学部

  • N.Kさん
  • 出身高校
    城南高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis藍住校

緊張するのはそれだけ本気でやってきたから。

部活の先輩が受験前にこの言葉を送ってくれ助けられた

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

充実した環境

学習レベルや個人の性格に適した先生が担当してくれ、また先生を指定することができるため80分が有意義な時間となっていました。得意分野を伸ばし、苦手分野は克服できるように計画し参考書の提案をしてもらえました。また、来れない日があっても別日に変更していただけ助けられました。コロナ禍でも自宅で学習できるように会員サイトから学習動画を視聴できたことで、成績を維持でき学習の遅れを感じることがありませんでした。様々な形での受講講座があり、高校・大学受験を乗り越えることができました。先生も教室も常に充実した環境下にあるのが良かったです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

両親

高校3年生の1年間は毎日学校まで送ってくれ、帰りは笑顔で迎えてくれて助けてもらいました。模試で結果が出なくても励ましてくれて頑張ることができました。合格が分かった時は私より喜んでくれ、安心させることができて良かったです。立派なスポーツ栄養士になれるようにこれからも頑張ります。

先生からのコメント

責任者から
特にこの一年は、色々な困難があり、思うように勉強ができない時期もありましたが、それでも第一志望に合格できたのは、強い気持ちと努力あってのことだと思います。本当によくがんばってくれました、おめどでとう!大学では夢に向かって、体調第一で、努力を続けてほしいと思います。
指導者から
第一志望合格、本当におめでとうございます。部活に勉強に大変なこともしっかり乗り越えて努力する姿は本当に頼もしかったです。最後まで夢を諦めないことの大切さを教えてもらいました、ありがとう!!大学でも自分らしく、目標に向かって頑張って下さい。本当におめでとう!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

基礎はじっくりとやる

私は1年生の頃から古典に苦手意識があり勉強することを避けていました。理系であるため国語は共通テストのみの対策でした。単語も文法も正しく覚えていなかったので夏休みから1つずつ勉強していきました。単語帳を毎日開け、文法書を使い理解した上で問題を解き始めました。理解していても問題を解くと使い方が分からなくなっていましたが、量をこなすことで少しずつ解けるようになっていきます。時間はかかりますが、最終的には文を見ると自然に分解でき情景も想像することができるようになりました。基礎を理解し、使えるようにゆっくり進めることで点数を取れるようになります。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活に力を入れていたため勉強時間はとても少なかった。限られた時間を使って復習をしていた。

  • 高校2年

  • 部活に力を入れつつ1年時より勉強時間を確保するようになった。行事や遊びに1番全力な1年だった。

  • 高校3年

  • Spring

    忙しい時期であり、高校生活の中でも特に勉強ができていなかった。

    Summer

    夏休みから受験勉強に力が入り、苦手を重点的に無くすようにした。

    秋冬

    Autumn&Winter

    伸びない成績に悩み辛い時期だったが、友達と励ましあいながら頑張った。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

ソフトボール部

部活引退時期

その他

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校1年5月

志望大学・学部を決めた理由

幅広い栄養学を学ぶことができる。医療学生と共に学習する機会がある。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

小学6年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友達の兄弟が通っており、良いと勧められたため入会しました。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

常に安定した点を取ることができた。