大分大学合格(2025年度)大学受験体験記「数学とはなにか!!原理からの説明」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 大分大学国立

    理工学部

  • 吉田 星夜さん
  • 出身高校
    大分東明高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis森町校

基礎基本の徹底

学校の先生が毎日のように使っていて一番身にしみた言葉

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

数学とはなにか!!原理からの説明

私は高校1.2年のころからあまり勉強や学校の授業が好きではなく定期テスト前だけ勉強するのを繰り返していました。そのせいで数学の公式は定着していない、解き方もわからないまま受験期に入ってしまいました。模試の点数がほかの人より悪くさらにモチベーションは下がる一方でした。塾に入る決断をしても正直乗り気ではありませんでした。しかし、塾の先生がしてくれる大学の話や誰にも聞けなかった簡単な数学の公式を原理から説明してくれたおかげで少しずつ塾に行くのも学校の勉強も楽しくなっていきました。塾に入ってなければ大学にも行けず自分の夢も叶わなくなるところでした。

先生からのコメント

合格おめでとう。点数が伸びず苦しい時期もあったと思います。でも、最後まで諦めず頑張って「合格」を掴むことができたので安心しました。3年前のリベンジができて嬉しく思います。次は、夢に向かって頑張ってください。これからの活躍を楽しみにしています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

ひたすら基礎問題!!勉強を好きになろう大作戦

私は飽き性で一つの問題に長く時間をかけるのがとても苦痛に感じていました。英語の長文や数学の応用問題などに大体20分以上かかると問題を投げ出して二度と解かないようにしてました。そんなことをしている間に同級生はあっという間に解き進めていき強い劣等感を感じ勉強に気が向かない時がありました。
そんな時、学校の先生に基礎からやりなおしてみろと言われ教科書の問題や英単語などの簡単で誰でもできるような問題をひたすら解き続けました。結果的に勉強への劣等感が緩和され少しずつ楽しいと思えるようになりました。苦手なことは好きになるのが一番!!できないと思わず自分の手の届く範囲から頑張ってみることが大事だと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 学校生活に慣れず中学校とは比べ物にならないほどの勉強量に驚いていた。

  • 高校2年

  • すっかり高校生活に慣れ勉強をろくにせず友達と遊ぶことを優先しがちであった。

  • 高校3年

  • Spring

    受験についてまじめに考え勉強し始める時期だったが他の人との差に劣等感を感じてしまい何もできずにいた。

    Summer

    とりあえず簡単な問題を解きまくった。塾に入ったこともあって勉強時間が伸び少しずつ楽しくなっていた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    夏休み開けてすぐに推薦の準備を始めていた。推薦に落ち勉強へのモチベーションが下がっている時期もあったがとりあえず死ぬ気で勉強した。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

コンピューター部

部活引退時期

その他

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年8月

志望大学・学部を決めた理由

自分の夢への道筋のため

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

3年初めての模試でひどい点数を取った時
ひたすら簡単な問題を解きまくった

アクシスについて

入会時期

高校3年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

高校3年の夏休み前の模試で思うように点が伸びなかったから

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

塾に入る前の数学は50点行かないぐらいだったが、安定して60点台出すことができるようになった。
英語は時間内に読める英文の量が2文増えた。