倉敷市立短期大学合格(2025年度)大学受験体験記「アットホームで大切な場所」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 倉敷市立短期大学短大

    保育

  • 藤田 楓さん
  • 出身高校
    高松南高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis国分寺校

幸せと思える日も、努力が報われずにくじける日もある、それも現実。
それでも、一生懸命に生きる日々が「軌跡」。

努力が全くだめで悲しくなった時にこの言葉と出会いました。報われなくても一生懸命最後までやってみようと思えました!

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

アットホームで大切な場所

私は部活が6月で終わってからは学校の帰りに自習室を使用していました。毎日自習室を使用するので帰る場所が塾のように思えていました!塾に帰るといつも明るい「おかえり」とその日あった事を話して勉強するのがルーティーンでした。こんなアットホームな感じもあったので勉強を頑張ることができたと思っています。
また周りには一緒に頑張る仲間も沢山いて、家では誘惑に負けることがありましたが、自習室に行くと周りがみんな勉強しているので自分も一緒に頑張って勉強することができました。
1人でいるよりも集中できていたので塾は私の大切な場所でした!

先生からのコメント

小学校からずっと通い続け、慣れ親しんできた国分寺校。自分の第一志望合格で無事に終えることができたのは本当に良かったですね。ムードメーカーのような存在で国分寺校を明るくしてくれたこと感謝しています。誰にも分け隔てなく接することができるので保育士はうってつけの職業だと思います。大学でしっかり保育の勉強をして、子供たちに親しまれる保育士になってください。今後の活躍を期待しています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

まずは書き出す!

私は初め、小論文は勉強の仕方がないと思っていてどうやって勉強しようか悩んでいました。そんな時、先生が問題を読んだ後に自分が思ったことを問題用紙の余白にまずは書き出すといいと教えてくれました。全て書き出した後に自分が書けそうなものを選んで簡単に文字数を考えながら文の構成を考えるといいと言ってくれました。
初めてその方法でやってみた時に自分で思っている以上に書き出す内容がなく困りました。でも何回も小論文を解いていくうちに頭の中の引き出しが増えていき、最後の方は沢山書き出すことが出来ました。是非書き出す方法を試してみてください!

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 入学して初めての事への不安もありましたが、高校生活が楽しく充実した毎日を送っていました。
    朝学校へ行き、20時くらいまで部活をして帰ると21時くらいになっていて、勉強へ専念することはできませんでした。

  • 高校2年

  • 部活で先輩方が引退し、私達が部活の顔となり、副キャプテンとしてキャプテンを支えながらチームを引っ張りました。
    部活で忙しく、受験勉強はできませんでしたが、評定を良くしようと定期考査には力をいれました。

  • 高校3年

  • Spring

    部活も引退直前になり部活に力をいれました。夜遅くまで部活をしていた為、勉強に力を入れることはできませんでした。

    Summer

    部活を引退し、毎日自習室を使用して小論文と英語の勉強をしました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    受験前最後の追い込みに入り、何度もプレゼンや小論文の練習をしました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

バドミントン部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年8月

志望大学・学部を決めた理由

保育士になりたいから

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

小学5年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

中学生に上がる前に小学生の勉強ができるようになっておこうと思ったからです。選んだ理由は兄が能開センターに通っていたからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

分からないところを分かるまで教えてくれたのでテストの点数が10点以上あがりました!