-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 神戸薬科大学私立
薬学部
- K.Iさん
-
出身高校 :
高松西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis仏生山校
最終的には自分の成果をいかに出すかが大切。周りにはサボる人もいるから全員で成績伸ばすのは非現実的。サボりマンと一緒だと引きづり込まれるよ!
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
過去問を始めて解くときは問題の傾向に慣れてなくてなかなか点数が取れません。また問題も難しく感じて赤本の解説もあまり詳しく書かれていないため困りました。そこで個別指導の時や質問に行った時に先生からの解説で理解して過去問を解いた年数を重ねると点数が取れるようになり、合格最低点を超える事が出来ました。また、赤本は1冊あたり3年分しか乗ってないこと多いので可能であれば学校から昔の赤本を何冊か借りて多くの年数を解いて問題に慣れて下さい。また、過去問は志望校が決まったら早めに解く事おすすめします。志望校によって問題の傾向が異なるので自分の志望校の問題の傾向を知ると今後の勉強法も工夫出来るからです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
基礎をしっかり定着させることが大切。基礎が十分に定着してないのに応用問題や発展問題に取り組むと爪剥がれて終わりです。難関大学でも意外と基礎の部分が問題として出る事が多いです。また、講義系の参考書選びが非常に大切です。自分に合った参考書を買いましょう。それから定期テストはそこそこでいいです。自分の勉強計画を最優先しましょう。とは言っても留年しては元も子もないので赤点は上手い事避けましょう。提出物は答え写しても結構です。ただし自分に必要な科目は受験と繋がる事があるので高得点を狙いましょう。自分の場合、テスト期間中はいつもと変わらず受験勉強をして、前日の夜に少し定期テストの勉強をしてました。そうすると受験に必要な科目はいつもの勉強の成果で高得点をとり、受験に関係ないものは赤点ギリギリでした。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
週1で高松高等予備校に通ってた。あとは部活は毎日行って暇なときはピアノ弾いてた。勉強は0
-
高校2年
-
部活が忙しくなった時期。音ゲーにハマりだした時期。よくゲーセンに行ってた。
-
高校3年
-
春
Spring受験生の意識がなかなか持てない時期。春の終盤くらいに志望校を決定した。
夏
Summer自分の志望校に合わせて勉強計画をたてた。参考書を買って本格的に受験勉強を始めた。
秋冬
Autumn&Winterモチベーションの上がり下がりが激しい時期だった。緊張感は過去最高レベルに高かった。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ソフトテニス
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年6月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
薬剤師国家試験をストレートで合格するため
-
大学選びで最も重視したのは
-
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の4~6月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
前日
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
推薦不合格だった時。
一般入試には関係ないと思い切り替える。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
わからない問題があったらすぐに質問出来る。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
化学が学年90位から13位まで上がった。
先生からのコメント
高3春に入会してくれたときから、志望校合格に向けた勉強方法や志望校で何を達成したいかが明確でしたね。周りに流されず、最後まで地道に頑張った成果が出て本当に良かったです!大学6年間でしっかり学び、自分の将来を切り拓いていってください!応援しています!