-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 広島大学国立
文学部
- 髙原 悠汰さん
-
出身高校 :
岡山城東高等学校出身校舎 :
個別指導Axis西大寺駅前校
やれば必ず結果は後からついてくるから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、あまり家では集中できなかったので、静かで勉強しやすい環境が整っているアクシスの自習室でいつも勉強していました。授業がない日も自習室に行くと、おのずと勉強習慣が生まれ、また、先生とのあいさつや他愛のない会話がささやかな楽しみとなっていました。自習室という環境があったからこそ合格できたのではないかなと思います。授業では、私は1対1のオンライン授業を受講していて、わからないところはすぐに聞いて解決できるため、苦手な数学では本当に効果的でした。Axisに通ってよかったと心から思います。本当にありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は、もともと教科書をあまり使っておらず、授業プリントや問題集、参考書などで勉強していました。しかし、ある時、年次集会で先生が「共通テストは教科書をもとに作られており、教科書からしか出題されない」とおっしゃっていたのを聞き、教科書を使うようになりました。実際、模試や本番でも使われている資料や蔵図はそのほとんどが教科書にも載っており、教科書を使うようになっただけで模試の点数は上がりました。たまに出てくる初見の知識や予備知識も教科書に書き込むことで自分だけの参考書が作れます。教科書だけで共通テストは高得点が狙えます!
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
想像以上に授業のスピードが速く、勉強と部活を両立するのが難しかった。
-
高校2年
-
部活に熱中し、勉強はおろそかになりがちだった。3学期からは受験を意識するようになった。
-
高校3年
-
春
Spring部活が夏まであったため、完全に受験にシフトというわけではなかったが、勉強量は増えた。
夏
Summer8月上旬に部活を引退した後は、苦手な理数科目を中心に勉強した。
秋冬
Autumn&Winter二次試験で使う国語と英語を中心に二次力を強化しながら、共通テスト対策をすすめた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
管弦楽部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年1月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分が学びたいことと合っていたから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
中学生の時も通っていて、自分に合っていると感じたから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
英語の点数が最初の模試から本番で40点上がった。
先生からのコメント
髙原くん、合格おめでとうございます!高校受験、大学受験とアクシスで勉強し、合格を勝ち取ることができましたね。書いてくれているとおり自習室で黙々と勉強する姿が印象に残っています。高3はもちろんですが、中3のときからよく集中して取り組めていましたね。大学でも自分が選んだ学問を極めてください。アクシスに来てくれて本当にありがとう。今後も元気にご活躍されることを心から願っています!