岡山大学合格(2025年度)大学受験体験記「楽しく勉強ができた」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 岡山大学国立

    文学部

  • H.Eさん
  • 出身高校
    岡山一宮高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis岡山校

受験で人生は決まらない

切羽詰まったときに塾の先生が言ってくれて楽になった。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

楽しく勉強ができた

飽き性の私がずっと勉強を続けられたのは、塾がとても楽しかったからだと思います。岡山校の先生や受付の方は全員フレンドリーで、会うたびに話を聞いてくれる先生ばかりでした。人と話すことが好きだったので、勉強の合間にはとにかくいろんな先生に話しかけてたくさんおしゃべりをしてもらって、モチベーションを高めていました。また、学校や学年の違う友達もでき、一緒に頑張れたことも良い思い出です。一人で勉強しているとネガティブになるときもあったけれど、塾はずっと楽しくて心の支えでした!塾が楽しかったのは私が受験を乗り越えるうえでとてもありがたかったです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

Axisの先生方

私が勉強につかれたときや悩んだときに親身になって相談を聞いてくれてありがとうございました!心の支えでした!

先生からのコメント

本当によく頑張りましたね。勉強していないようでいて、実は勉強しているところ、ちゃんと分っていましたよ。また、いろいろな先生たちとすぐに仲良くなり、多くのことを吸収していました。ぜひ、これからもいろいろな人たちと仲良くなり、支え、支えられるような人間関係を作っていってくださいね。応援しています!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

誰よりも志望校に詳しくなる!

私は総合型選抜だったので、Axisの先生に志望理由書の添削や面接対策もやってもらいました。塾には私が志望している大学に通っている先生が多くいたので、教授が得意としている分野や大学で習う専門用語などを教えてもらったり、実際に大学で使っている教科書を見せてもらったりしました。そのおかげで志望校のことを誰よりも詳しく知ることができ、面接で内容を深堀されても冷静に答えることができました。オープンキャンパスやパンフレットだけでは知ることができない大学に細かい情報や、専門知識を教えてもらえたのは総合型選抜においてとても有利だったと思います。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 憧れていた学校に受かったが、授業についていけなく、宿題もとても多くて最初は大変だった。夏休み明けごろからは慣れてきて楽しかった。

  • 高校2年

  • 予習と復習、課題、部活、学校行事、課題探求など、毎日忙しすぎて何をしていたか覚えていない。

  • 高校3年

  • Spring

    理系科目を捨てて文系科目の勉強に力を入れることを決めた。ずっとお世話になっていた先生がいなくなってしまって勉強へのモチベーションが全くなかった。

    Summer

    志望校が決まらず毎日のようにオープンキャンパスに行っていた。学校が楽しすぎて勉強にあまり力が入らなかったが塾にはほぼ毎日行った。

    秋冬

    Autumn&Winter

    いろいろな先生に面接練習をしてもらい推薦対策をした。日本史が苦手だったので毎日6時間ぐらい日本史を勉強していた。

my 高校生活プロフィール

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年11月

志望大学・学部を決めた理由

岡山県で一番有名そうだったから。文学部の総合型選抜なら共テを3科目だけしか使わないから。

大学選びで最も重視したのは

場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

中学1年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友達に誘われたヵら

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

内申がほぼ5になった