新潟県立大学合格(2025年度)大学受験体験記「部活と勉強の両立を支えてくれたAxis」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 推薦

  • 新潟県立大学公立

    人間生活学部

  • H・Yさん
  • 出身高校
    日本文理高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis小針中央校

なんとかなる!!

とりあえず自分のやり切れるところまでやれることが一番重要だと思っていたから。
結果にとらわれすぎず自分のやれることを出し切ろうと思っていたから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

部活と勉強の両立を支えてくれたAxis

Axisは、部活との両立ができるよう、日程を組み立ててもらえました。また先生たちに気軽に勉強の相談ができたり、大学で何を学ぶのかなどを教えてもらいました。先生たちも明るく、始めからでもなじみやすかったです。また、仲間もレベルが高く、中学生の高校受験のときには、推薦で早く進路が決定していましたが、仲間のおかげで自分自身も継続的に勉強することができました。そのため、高校1年時から勉強と部活を両立して取り組めました。さらに、自習室ではしっかりとルールが決まっていたため、誘惑に負けず集中して取り組むことができました。部活との両立を支えていただき、感謝しかないです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

支えてくれた友達

模試の結果が思うように伸びず、勉強に対するモチベーションが下がったときでも、一緒に勉強してくれてありがとうございました。入試前の演習も一緒に問題を解いたり、教えてくれたりしたことで、効率よく勉強することができました。きつい時期もあったけれど、最後までなんとかやり切れました。ありがとう!!

先生からのコメント

部活との両立に耐え、高校3年間頑張りました!
くじけそうになってからの底力、大したもんでしたよ!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

苦手を明確に!

私は主に、夏休み前から推薦に向けた勉強や対策を行いました。その中で、化学の勉強を特に頑張りました。セミナーの理論化学の分野を夏休み中に基本から発展まで一通り解き、9月中旬までは分からない部分はゼロにしました。セミナーに取り組む時、難しい問題は友達と一緒に解くようにしました。お互いに考えを話し合いながら解くことで自分の考えが言語化でき、定着しやすかったです。また、復習をひたすら繰り返し、各分野ごとに苦手な問題傾向を紙に書き出すようにしました。そうすることで、効率よく分からない分野を徹底的に勉強することができました。入試本番前にも見直すことができ落ち着いて試験に臨むことができました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活を中心に学校生活に取り組んでいました。入学して2~3か月は、疲れをすごく感じました。夏休みは合宿や遠征で県外にいる日の方が多かったです。

  • 高校2年

  • 勉強に対して少し気が緩んでしまいました。部活で自分たちの代になり、勉強との両立がうまくできませんでした。ですが、塾での数学は継続できたのはよかったです。

  • 高校3年

  • Spring

    部活で大きいけがをしてしまい、最後の大会の出場ができなくなってしまいました。そして、受験に向けた勉強を徐々に始めましたが、モチベーションを保つのが難しかったです。

    Summer

    夏休みの前半と後半はしっかり勉強できましたが、お盆休みで少し怠けてしまいました。また、推薦に向けた研究活動を頑張りました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    推薦入試本番では、前年度と傾向が大きく違って焦りましたが、しっかりと落ち着いて問題を見て解くことができてよかったです。合格発表当日は、本番よりも緊張しました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

バドミントン

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年5月

志望大学・学部を決めた理由

将来やりたいことにつなげられると思ったから。自分が興味のある分野の研究を行っている教授がいたから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
就職先・就職率
その他(費用面)

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年5月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

模試の成績が全くのびなかったとき
あまり落ち込みすぎず、点数がとれていないところを重点的にやった。

アクシスについて

入会時期

中学2年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

友達に誘われたから。部活と両立できたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

応用問題にもしっかり取り組むことができた。定期テストは安定して高得点をとれていて、模試でもなんとかついていくことができました。