-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 京都産業大学私立
経営学部
- 小山 颯太さん
-
出身高校 :
五日市高等学校出身校舎 :
個別指導Axis五日市校
自分自身がバスケをやっていたこともあったので、自分を奮い立たせる時にいつも思い出していた、自分の尊敬していたアメリカのプロバスケットボール選手の言葉です
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
塾に入りたての頃は苦手教科は自分でも驚くほどできなくて、日に日に鬱になりそうな勉強期間でした。しかし、担当してくれた先生がとてもフレンドリーな方だったので、自分も気兼ねなく質問したり、悩みを打ち明けることができました。そのおかげで苦手で見たくもなくなっていた英語が、徐々にではありましたが伸びてきたのを夏休みが終わるにつれて感じることができました。その間、問題が全然分からなくて自信をなくしてスランプになりそうになった時も、いつも「〇〇なら絶対に受かるから!!」「この問題は志望校より圧倒的に難しいやつだから今の時点でこのくらい解けてるってことは自信持って!!」と励ましてくださったので本番まで心が折れることは全くありませんでした。
そうして迎えた受験当日。僕は不安になるくらい緊張することなく全ての日程の受験を終えることができました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
まだ自分自身が何の長所もなく、これといった伸び代もないような自分を最後の最後まで「お前は強い」といって努力を続けさせてくれたたくさんの仲間は本当に最高の仲間であり、これからも最高の仲間であることに変わりはない。自分の未熟さや自分の力不足によってとてもたくさんの迷惑をかけてきた。でもみんなはそんな自分に失望するのではなく、より自身を持つようにいってくれたのは、みんなのやさしさそのものであり、そんな言葉がなかったら今の自分は出来上がっていなかったと確信できる。これからもそんな仲間たち、親、今までお世話になってくれた人たちのように、今度は自分が誰かの心の支えになれたらと願う。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
まず自分自身とても苦手だった英語を単語から攻めることにして、ある程度覚えた頃に英文法を参考書をまるまる一冊全て覚えるつもりで覚えまくりました。また、長文も簡単な問題から始めて徐々に難しいものに変えていき、最終的に志望校よりもレベルの高い問題を数多くこなすことをおこないました。そうしていくうちに自分の苦手な分野や、おぼえられていない語句などがはっきりとしてきたので、今度はそこを重点的に学習しました。そうしていく中で試験の1ヶ月前から過去問を解いていくことで試験の直前までその形になれる訓練を繰り返しを行いました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
とにかく部活で憧れでもあり、自分の模範であった先輩に少しでも追いつけるように毎日必死に部活に打ち込んだ
-
高校2年
-
一年生頃に必死になって部活に打ち込んだおかげで、自分では想像してなかった部分が自分のいちばんの強みとなっており、大事な試合で先輩から頼っていただけるほどにチームの中の一つのキーポイントとなることができた
-
高校3年
-
春
Springいよいよ自分たちが主力となって本当に最後の期間となる段階まできたことに、改めて初心に帰って頑張ることができた
夏
Summerチームとしてはあまり勝つことはできていなかったが、それでも自分たちが積み上げてきたものが勝利という形で現れた時は最高の気分だった。しかしそんなアニメのように上手くいくとは限らないのが現実である。自分たちがぶつかり合いながら必死になって作り上げたものが、勝てると想定していた相手に対して通用しなかった時は自分の全てを恨んだ
秋冬
Autumn&Winter受験も直前という時に全体の点数が格段に伸びたことで、合格に対する自信に大いに繋がった
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バスケットボール部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
自分自身興味を持っていた経営学について学んでみたいと考えたからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年8月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
得意だった現代文で点数が取れなくなった時
自分が序盤の方に使っていた参考書をもう一度細かい部分も含めてインプットしなおした
アクシスについて
-
入会時期
-
高校3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分だけの力ではなく、受験のプロの指導を受けたいと思ったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
受験科目で手も足も出なかった英語が今ではスラスラと読むことができ、また問題を高い正答率で解くことができるようになった点
先生からのコメント
合格おめでとう!塾に入ってからは、ほとんど毎日自習に来て第一志望校のことだけを考えて学習をしてきましたね。ライバルであり仲間を意識しながら、リズムを同じにするのではなく自分のペースを維持して、とてもいいバランスで受験生活を送れていました。それで、勝ち取った合格です。大学でぶれずにさらに学びを深めてくださいね!