香川大学合格(2025年度)大学受験体験記「勉強の仕方を学んだ」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 香川大学国立

    創造工学部

  • O.Rさん
  • 出身高校
    高松市立高松第一高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis仏生山校

なんとかなる

いろんなものに追われ、つい自分を追い詰めてしまいそうな時、なんとかなると言い聞かせて自身を落ち着かせていました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

勉強の仕方を学んだ

担当の先生は、いつも丁寧に、どんな問題でもスラスラと答えてくれていたのでたすかりました。受験直前は何をしたらいいのかや、勉強法についてなどたくさんの相談にも乗ってもらい感謝しています。m(_ _)m
私自身勉強が苦手だったため、基礎的な問題もたくさん質問しましたが、根本的なところから説明してくださり、より理解を深められた上で、発展的な内容まで解けるようになりました!(^‿^)先生が受験生だった時の話も聞けて、よりやる気も出ました!2月までの契約でしたが、塾長は、二次試験で使う小論文の添削もしてくださり本当に助かりました。

先生からのコメント

合格本当におめでとう!
模試の判定が良くなくても、最後まで粘り強く頑張り続けた成果が出ましたね!
大学4年間で思い切り羽を伸ばし、いろいろなことを吸収していってください!
応援しています!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

疑問まとめノート

問題を解いていく中で、間違えた問題や、覚えておきたい用語などをノートにまとめて、何度も見返していました。特に暗記科目は、大幅に得点アップしました!あとは、基本的な公式を式のまま覚えたりせず、きちんと根源から理解することが大切です!授業ノートや教科書を読み込んだ上で、基礎的な問題をたくさん解いていました。そして、理解できないところは、必ず先生や友達に聞いていました。どんな些細な問題でも簡単な問題でも、恥じずに根気強く聞いた方がいいです。そして、質問した問題は、もう一度1人で解いてみてください!(^‿^)

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 毎日チャリでの通学!体力的にしんどかった!しっかり休むことを心がけました。

  • 高校2年

  • 部活が充実していたので、勉強がおろそかになっていた!もう少し頑張れたと後悔しています。。

  • 高校3年

  • Spring

    まだはっきりと受験生という自覚が足りていなかったと思います。

    Summer

    ほぼ毎日塾の自習室に通えたし、問題集も周回できて達成感のある夏でした!

    秋冬

    Autumn&Winter

    物理と地理はとにかくたくさん問題を解いては、覚えの繰り返しでした。そのおかげでキョウテ当日、自己ベスト!

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

美術部

部活引退時期

高3秋

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年4月

志望大学・学部を決めた理由

県内だから。オープンキャンパスで自由な校風だと思ったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校2年3月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の4~6月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

アクシスについて

入会時期

中学2年1月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

学校での授業が難しく不安だったため。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?