-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 香川大学国立
教育学部
- A.Aさん
-
出身高校 :
高松桜井高等学校出身校舎 :
個別指導Axis仏生山校
こつこつと努力し続けたことが合格に繋がったからです。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は二次試験対策講座で先生方のやさしさに触れました。私の受験校の二次試験には面接と国語がありました。どちらもAxisで対策するよ!と塾長が優しく声をかけてくださったのが、私の二次試験対策講座の始まりです。面接指導では、先生が非常に親身になって相談にのってくださり、面接について何も知らなかった私に一から優しく指導してくださりました。国語では、難しく慣れない文章に戸惑う私に対して、先生が難しいよね!など優しい一言をかけてくださったことが印象に残っています。他にも、担当では無いけれど優しく声をかけてくださった先生もいました。こういった先生方の優しさが受験期で不安な私の心の支えとなりましたAxisに入ってた本当に良かったです!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
みなさんは問題を解く順番を意識したことはありますか?私は解く順番が点数アップに繋がることをAxisの先生に教えていただいてから、解く順番に気をつけるようにしています。なぜ、解く順番が大切かというとメンタルに影響が出るからです。例えば、苦手な問題が最初に来てしまうと、分からないことへの不安や焦りがその後の問題にも影響してしまいます。それに対して、得意な問題が最初に来れば安心して次の問題に臨むことができます。もちろん、最初から順番に解くことがベストな人は無理に変える必要はありません。大切なのは、自分の得意不得意を念頭に置いて、順番を再考することです。ぜひ、みなさんも1度解く順番を見直してみてください。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
志望していた高校に入学できたことに喜んでいた。中学校よりも難しくなった勉強に苦労していた。
-
高校2年
-
中だるみの時期と言われているだけあって、自分自身の成績も伸び悩んでいた。共通テストの日から受験勉強に取りかかるようになった。
-
高校3年
-
春
Spring周りはまだ勉強ムードにはなっていなかった。自分自身も受験生であるという自覚が薄かった。
夏
Summer友人も勉強に熱を入れ始め、私もたくさん勉強した。志望校のオープンキャンパスに行ったことでやる気が出た。
秋冬
Autumn&Winter継続して勉強をしていた。面接練習や二次試験対策は共通テスト以上に頑張った。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
茶道部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
中学1年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
私が志望大学を決めた理由は、香川県で教師になりたい私にとって香川県の教員採用試験に強い大学が魅力的だったからです。教育学部にした理由は、私自身国語が大好きでずっと国語を学び続けたかったから、と子供と関わる仕事に就きたかったからです。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年1月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
テストの順位が悪く、勉強への意欲も湧かなくなった時
他の人と比べるのではなく過去の自分と比べることによって、自分の成長が可視化され勉強を頑張ろうと思えるようになりました。
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
昔からAxisに通っている友人に勧められたからです。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
Axisで指導を受けてきたことが実を結び、共通テストでは普段よりも100点高い過去最高点をとることができました。
先生からのコメント
合格本当におめでとう!自分のやるべきことを着実にし続けた成果が出ましたね!しんどいときもあったと思いますが、それに負けずに合格を勝ち取れたわけですから、きっと大学でもいろいろなことに挑戦していってくれると期待しています!