愛知大学合格(2025年度)大学受験体験記「先生のサポートに助けられた」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 愛知大学私立

    現代中国学部

  • 金田 龍也さん
  • 出身高校
    栄徳高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis藤が丘校

やらないよりはやった方がいい

行動をしない限りは、成功も失敗もないと思ったからです

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

先生のサポートに助けられた

林先生が僕の日本史や英語の教科を受け持ってくれたのですが、時期や自分の勉強ペース、成績の変移に合わせて、その都度指導方法を変えていったりしてくれて自分の受験勉強をとてもサポートしてくれました!自分の担当教科のことを教える以外に、日々の勉強計画や最近どうだったなど自分の生活部分までもを気にしてくれて、とても好きな先生でした、また僕が高3の冬に入った新しい英語の先生がいるんですけど、その先生が僕の受験直前期を熱心にサポートしてくれました。過去問のことだったり、共テのこと、受験校の日程のことまでアドバイスしてくれて感謝しています。

先生からのコメント

まずは受験お疲れ様でした。
河合塾との併塾や、学校生活がありながらも粘り強く最後までよく頑張りました!
春からの新生活でも粘り強く取り組んで、良い大学生活にしていってください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

日本史はまずは暗記

どの大学でもまずは日本史の基礎として、とにかく知ってる日本史用語を増やしていくことが大事だと思うので、自分は高3からだったのですが、できるんだったら高1の時からもう東進の日本史一問一答を使って全ページを暗記するつもりでやっていって欲しいです。流れとか以前に、これが達成できればかなり日本史の実力はつくと思います。そして暗記のコツとしては、最初から目標を全部覚えるとかにしてオラオラ暗記してしまうと、途中でスランプに陥ることが多いので、目標を1日10ページずつなどにするとモチベーションが持続して暗記を続けやすいと思います!

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • ただ東京に行きたいという気持ちだけでmarchを志望していたのですが、学校の行事とか友達のこととかで結局学校生活優先のような生活を送っていました。

  • 高校2年

  • 高2になってからも東京に行きたいという気持ちは変わらず、でも修学旅行があったり固定化された友達と遊んだりする日々でした。

  • 高校3年

  • Spring

    まだ受験勉強に対して本気になれていなかったなと自分で感じました。普通の日常のように受験生とは程遠い生活をしていたように思います。

    Summer

    親や塾の先生に夏休みは受験生にとって一番大事な時期だから頑張るんだよと言われたのにも関わらず1日10時間以下の勉強時間にとどまっていたように思います。

    秋冬

    Autumn&Winter

    もう親にも先生にも最後だからここで本気出せなかったら本当に浪人になっちゃうよと言われ、この時期はモチベーションがどうとか考えずに、ただひたすら合格に向けて勉強していたように思います

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

テニス部

部活引退時期

その他

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年3月

志望大学・学部を決めた理由

東京に住みたいという気持ちが当時は強くて東京に住むんだったらここのレベル以上の大学などと偏差値や人気度で大学を決めていたのですが、愛知大学という大学がやっぱり地元にあるということや、自分の得意分野である中国語に特化した学部があるということで、東京の大学以外にも地元の大学で愛知大学を志望しました。

大学選びで最も重視したのは

偏差値
大学のブランド

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年4月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

3日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

勉強がはかどらず、サボりたいけどやらないといけなくて気持ちがモヤモヤしてた時
もう時間もないから、もうやるしかないと言う気持ちでなんとか押し切りました!気持ちの問題が結構あるのではないかと思います

アクシスについて

入会時期

中学3年3月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

親の指導や自学自習だけだとどうしても間違った勉強をしてしまう可能性があり、また家から近いというメリットがあったからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

中3の数学の定期テストの点数が以前より30点upしたことや、受験のモチベを上げてくれたことです