香川大学合格(2025年度)大学受験体験記「素敵な先生」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 香川大学国立

    教育学部

  • 上松 優奈さん
  • 出身高校
    安古市高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis上安校

受験に絶対はない、当日まで何が起こるか分からない

判定にとらわれずに、自分の進みたい進路に進み出すことを後押ししてくれた言葉だから。不安を力に変えることが出来ました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

素敵な先生

Axisでは、教科担当の先生をはじめ、塾長や、受付の先生といったたくさんの素敵な先生方に出会うことができました。勉強の面でも、気持ちの面でもたくさん支えてくださり、受験を乗り越えることができました。
勉強のことについてはもちろん、それ以外のことでもたくさん相談にのってくださり、心強かったし、楽しくお話できるのが嬉しかったです。家で1人で集中して長時間勉強するのが難しかったので、塾に行って自習室を利用できることや、自習室に行くと勉強を頑張っている友達がいてくれたことも、勉強のモチベーションをあげることができたと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。

先生からのコメント

数学が苦手だということを僕が忘れてしまうほど、数学に対して真剣に、そして楽しく取り組んでくれてありがとう。2次試験の前は、面接の相談もしてくれてありがとう。数学以外でも頼ってくれることが嬉しかったし、僕もすごく楽しかったです。そして合格おめでとう、本当に良かった!数学の授業でも、面接の準備の時も、自分の考えや思いをしっかり伝えられて、素晴らしい考えと立派な思いを持っている上松さん。今後の人生も、素敵なものとなることを祈っています。(担当 河本)

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

解き直し

理科基礎や、地歴公民の科目は特に入試直前の時期には、新しい問題を解くよりも、今まで受けた模試や、使っていた問題集の問題を解き直すようにしていました。
自分の苦手な分野の問題を解き直したり、不安がある問題を解き直すようにして、解説をしっかり読みこむようにしました。
この勉強法のおかげで、最後の最後まで効率よく、理科や社会の点数を伸ばすことができたと思います。入試直前は特に、どんな勉強をしたらいいのか迷ったり、不安になったりすると思います。学校の先生や、塾の先生に、あらかじめどんな勉強をしたらいいのか相談するのもオススメです。自分に合った勉強方法をしっかり探してみてください。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活もやっていたので高校生活に慣れることに必死でした。受験を意識した勉強は全くしていませんでしたが、定期テスト対策と、学校の提出物だけは確実にするようにしていました。

  • 高校2年

  • 少しずつ受験に対する意識が出てきてはいましたが、志望校や、行きたい学部についてもまだ考えることができていませんでした。
    土日も部活動があり、自宅学習がなかなかできていませんでした。

  • 高校3年

  • Spring

    さすがにやばいと思いはじめて、受験勉強をはじめようと考えていたものの、何を、どのように勉強したらいいか分からず、効率よく勉強することはできていませんでした。部活もまだ引退していなかったので、いまいち勉強に対する気合いが入っていなかったです。

    Summer

    部活を引退してからは勉強一色で今までにないぐらい頑張りました。家でずっと勉強をし続けるのはしんどかったので、塾の自習室やカフェ、学校を利用していました。
    夏休みには1日、10時間勉強することを目標にしていました。
    勉強記録ができたり、友達と記録を共有できたりするアプリをつかって、モチベーションをあげていました。

    秋冬

    Autumn&Winter

    なかなか思うように成績が伸びず、模試の判定をみることで、不安にもなりましたが、自分の決めた進路を目指して、無理はせず健康第一で勉強するようにしていました。
    受験直前になると、新しい問題をたくさんとくよりも、今までの模試や、問題演習の中で間違えた問題や、不安なところの知識を定着させるための復習をすることをメインに勉強しました。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

バレーボール部 マネージャー

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年1月

志望大学・学部を決めた理由

将来の夢を実現するための勉強ができると考えたから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
場所

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

2週間くらい前

アクシスについて

入会時期

中学3年4月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

体験で校舎に実際に行った時に、校舎の雰囲気がいいと感じたから。家からも近く、学校からの帰りにも通いやすいと感じたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

高校も大学も、志望校に合格することができた。