横浜国立大学合格(2025年度)大学受験体験記「授業内だけではない学習環境」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 横浜国立大学国立

    経済学部

  • 長瀬 綾太さん
  • 出身高校
    岡山城東高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis岡山校

置かれた場所で咲きなさい

過度にプレッシャーを感じないようにするため。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

授業内だけではない学習環境

私はもともと個別で指導してくれる塾を探してAxisに通っていたが、個別指導の利点である各々の学習意欲、能力に沿った多様な指導だけではなく、受験相談や自習室など生徒の学習への意欲を高める環境がそろっているところが利点だと思った。私は岡山校に通っていた期間は半年ほどで短い期間だったけれども、まるで数年間指導してくれていたかのように一つひとつの講座を全力で指導してくれ、また合格発表の際も私以上に合格を喜んでくれ、その喜びを先生方と共有できたのが本当に嬉しかった。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

母親

高校3年の時、急に引っ越しが決まり、受験と重なってたくさんの迷惑をかけてしまってごめんなさい。これまでの恩を大学合格によって少しでも返すことができたと思い、心の底から喜んでいます。これからもたくさんの迷惑をかけてしまうと思いますが、それを成長といった形で少しでも返すことができるように日々邁進していきます。

先生からのコメント

合格おめでとうございます!志望校が定まらない時期もありましたが、自分の「やりたいこと」ができる場所に進学することができ先生もうれしいです。これからはその「やりたいこと」に一生懸命取り組んでください。大学生は長いようであっという間です。悔いが残らないよう一日一日を大切にしてください。充実した日々が送れることを願っています。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

かたよらない勉強

英語を学習する際に、単語→文法→解釈→長文といった順に勉強するのが基本だと思うが、この順序を1,2年かけてコツコツやるのではなく、1週間、できれば1日の間にこの順序をルーティンとして全てこなすことが大切だと思う。何か月も単語だけだったり長文だけだったりをすると、どうしても教科の中で知識の偏りが起きてしまう。実際の入試では、受験生に必要なのは英語の一部ではなくすべての総合力だと思うので、どのような問題にも対応できる幅広い知識が必要だと思った。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • ずっと勉強

  • 高校2年

  • ずっと勉強

  • 高校3年

  • Spring

    ずっと勉強

    Summer

    勉強と学校行事

    秋冬

    Autumn&Winter

    勉強

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

写真部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年1月

志望大学・学部を決めた理由

学びたい内容と、共テの点数を照らし合わせて決めた。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校1年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

8時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

10時間以上

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

模試の結果が悪かったとき
勉強を続けた

アクシスについて

入会時期

中学3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

学校での学習では不十分だと感じ、集団とは違った形式での学習方法を探していたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

順位を一桁にキープできた。