-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 岡山大学国立
経済学部
- W.Tさん
-
出身高校 :
岡山一宮高等学校出身校舎 :
個別指導Axis庭瀬校
私が好きなミセスの曲で、受験期は今までで一番しんどい時期だったがこの歌詞を聞いてこれが終わったら楽しいことがたくさん待っていると自分を励まして、どれだけしんどくても逃げずに立ち向かった。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私は、高校1年の頃から塾の自習室に通っていた。はじめは定期テストの期間や英検前、授業の日だけ行っていた。高3になると、学校が終わったらそのまま塾に直行して最後の時間まで自習した。部活がある頃は体力的にへとへとだったが家だとやらないのでそのまま塾へ行く習慣をつけた。まだ塾長しかきてない早い時間からみんなが帰ったあとまで自習したこともあった。とてもしんどかったがその時間を逃げずに耐えて机と向き合ったおかげで少しずつ学力がついていったのだと思う。他の生徒が帰ったあと一人で自習するのはとても孤独だったが先生がいつも応援してくれたので頑張れた。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
一番近くでずっと応援してくれていた。私が朝早く起きる日も必ず一緒に早く起きて毎日朝ごはんを用意してくれた。塾への送迎も嫌な顔ひとつせずいつも私が集中して勉強に取り組めるように協力してくれた。模試で全然いい点数が取れなくて焦ったり、精神的に追い込まれているときいつも励ましてくれた。体調も常に気にかけてくれていて嬉しかった。合格発表のときも私以上にとても喜んでくれて本当に頑張ってよかったと強く思った。お母さんがいなかったら絶対受かってない!ほんとうに感謝してもしきれないくらいに感謝してます!これからも頑張ります!
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英単語は寝る前と起きた後ドライヤーしながらなどスキマ時間も活用して繰り返し見た。長文は、毎日予想問題を解く。時間を意識してあえてタイトな時間を設定して速読力をつけた。土日は90分通しての演習をして長時間の集中力も鍛えた。英語は、1.2年の間に英検に挑戦したことも役に立った。日本史は、もともと苦手で全く覚えれてなくて一問一答を買ったりしたが、個人的には結局教科書一冊を隅から隅まで暗記するのが最も点数が上がった。また、直前まで暗記科目は伸びると思っていたので移動中やお風呂で日本史の一問一答のユーチューブをずっと流していた。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
新しく始まった高校生活を楽しんでいた。大学入試をあまり意識していなかったが授業の単語の小テストの勉強などは必ず毎回していた。
-
高校2年
-
学校にも慣れてきてたくさんある学校行事を全力で楽しんでいた。部活も自分たちの代になったので力を入れていた。勉強の本気モードにはまだなっていない。
-
高校3年
-
春
Spring受験の年という意識もあり学校の自習室や塾の自習室など場所を変えながら勉強習慣をつけていった。部活もあり疲れたときは早く寝て早く起きて頭がさっぱりした朝勉強をすることが多かった。
夏
Summer夏休みの頑張りが合否に直結すると思っていた。勉強しない時間がもったいないと思うくらい部屋にこもってずっと勉強していた。この頃からご飯を食べている間もずっと勉強するようになった。
秋冬
Autumn&Winter模試ばかりあったが一回一回丁寧に解き直しした。直前はご飯中も通学中も休み時間もお風呂でもずっと勉強していた。体調管理を徹底していた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
卓球部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
体験授業に参加してみて楽しくてここで学びを深めたいと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
10時間以上
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
勉強しても全然模試の点数が上がらないとき。
諦めずに自分を信じて勉強を継続する。
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校入試のために入会した。分からないところをすぐ聞ける個別指導がいいと思っていたのでアクシスを選んだ。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
勉強することに苦手意識を持っていたが、色んな先生と話していくうちに勉強が楽しくなっていき、高校入試が終わってから高校3年間も自習室に通い勉強習慣をつけたことで点数も順位も上がった。
先生からのコメント
保護者の方が心配になるくらい自習室でも家でもとてもがんばっていました。このがんばりは志望校合格だけではなく、今後の人生において宝物になるはずです。夢をぜひ叶えてください!