宇都宮大学合格(2025年度)大学受験体験記「志望校をあきらめずに合格できました!」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 宇都宮大学国立

    地域デザイン科学部

  • 押久保 雪杜さん
  • 出身高校
    真岡高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axisゆいの杜校

報われるまで努力する

その通りだと思い、自分に深く残ったから

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

志望校をあきらめずに合格できました!

私は2年生の始めにAxisに通い始めました。その頃は志望校の合格偏差値に届いておらず、成績も思うように上がっていませんでした。そこから遅れを取り戻すために勉強をし始めたのですが、最初は思うようにいかず、他の大学も考えたりしました。塾長が相談に乗ってくださったり、講師の先生も親身にアドバイスをしてくださったおかげで、勉強に対するモチベーションが上がり、成績も次第に上がっていきました。共通テストでしっかりと得点できた為、余裕をもって個別試験に臨むことができ、合格できました。Axisの充実した学習環境のおかげで大学受験を乗り切ることができ、塾長や講師の先生には感謝の気持ちでいっぱいです。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

母親

3年生の夏休みに自習室に母が車で送迎してくれたり、話をしたりして、精神的に支えてくれたから自分の志望校合格の実現や、学力を向上することができたので、改めて母親に感謝を伝えたいです。

先生からのコメント

最初来たときはふわふわしている印象で、志望校と現時点での成績のギャップにとても心配をしていました。高1の遅れを取り返すために努力を始めたものの、なかなか成績に反映されず、とても苦しい思いをした高2の冬でした。志望校を変更するか悩んでいた時期もありましたが、「最後まであきらめずに絶対合格してやるんだ!」と強い意志と共に、本当に最後まで努力し続けていました。高3生になってから見違えるように逞しくなりましたね。志望校合格は努力の証です。本当におめでとう!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

頻出英単語を極める!!

自分自身、英語で1,2年生の基礎力があまり身についていなかったので、高校3年生の夏休みに本格的な大学受験に向けた勉強をする前に、遅れを取り返せるよう色々な取り組みをしました。まず初めに、システム英単語で勉強する時に、しっかり覚えた単語とそうでない不安な単語の2つに分け、後者を単語帳ではない紙に書き、隙間時間に見るようにしました。2つ目に、単語帳を使って覚えるときににしっかり定着させるために、睡眠前や起床直後に勉強したり、反復をするなかで、自分に小テストのように定着しているかどうかの確認をし、基礎をしっかり積み上げていきました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 部活や学校行事はよく取り組めたが、勉強はよくできなかった。

  • 高校2年

  • ある程度勉強したが、あまり変わらず、勉強が苦痛に感じることもあった。

  • 高校3年

  • Spring

    少しずつ勉強の成績が上がってきて、モチベーションも上がってきた。

    Summer

    夏休みは色々な誘惑を断ち切り、勉強に集中して取り組むことができた。(可能な限り自習室を利用した)

    秋冬

    Autumn&Winter

    勉強をしっかり継続していった結果、模試の成績はよくなり、それをモチベに更に頑張ることができた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

バドミントン

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校1年11月

志望大学・学部を決めた理由

内容や卒業後に取れる資格が良かったから。

大学選びで最も重視したのは

その他(資格)

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の夏休み

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

5時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

9時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

勉強をし始めた頃、なかなか思うように結果が出なかった。
それでもひたすら続けた。

アクシスについて

入会時期

高校2年5月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

知り合いがいたのと、前通っていた塾より環境などが良いと思ったからです。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

学習習慣が身に付き、共通テスト模試などが格段に良くなった。