神戸大学合格(2025年度)大学受験体験記「とても親切なAxis」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 神戸大学国立

    国際人間科学部

  • K.Mさん
  • 出身高校
    徳島北高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis藍住校

反省はしても後悔はするな!(松岡修造)

悪い点数をとって落ち込んでいても何も変わらないと思うきっかけになったから。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

とても親切なAxis

僕はAxisで、英語の授業を週に1コマとっていました。英語が大の苦手だった僕のレベルに応じて対応してくださったり、持ちこんだ教材の質問にも親身に答えてくださったりして居心地のよい授業でした。また、自習室などの授業以外のところでも親切にしてくださいました。何回か学校に筆箱を忘れたことがありましたが、その度にシャーペンと消しゴムを貸してくださったり、良い模試の結果が出たときや英検に合格した時も一緒によろこんでくださったりしました。Axisに来てよかったなと心から思います。ありがとうございました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

お世話になった先生方

お世話になりました。ワガママな生徒で、ご迷惑をたくさんおかけしたと思いますが、したいと言ったらすぐに単語テストをしてくださったり、質問にも親切に対応してくださったりして、ありがとうございました。大学でもガンバります!

先生からのコメント

大学合格おめでとうございます。自分がすべきことは何かを考えて自主的に勉強を進め、常に向上心を持ち、目標に向かってたくさん努力していました。大学でも高い目標を持ち、頑張ってください。応援しています。英語を好きになってくれてありがとう!!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

英検

高3の11月に単語を徹底的にやり直しました。僕は高3の夏休みで英検準一級に一度落ちました。ショックでしたが、単語が合格点に達していないのを確認出来て、自分の弱点を洗い出すことができました。準一級の単語帳を丸覚えする姿勢で、塾の授業の初めに単語テストをしてもらいました。その結果、単語選択の問題の正答率が上がり、さらに長文でも、見慣れない単語を解釈できないということが激減し、読むスピードが格段に上がり、2回目で合格することができました。悪いときがあったときこそ基礎に立ち返ることが大切なのだと感じました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 高校入試で燃え尽きてしまい、浮わついていて部活とゲームに明け暮れていた。当然成績は悪かった。

  • 高校2年

  • 高校にも慣れ、生徒会でも取りしきる立場になったため学校行事に精力的に取り組んだ。この頃から成績が伸びはじめて勉強が楽しかった。

  • 高校3年

  • Spring

    まだ部活が終わっていなかったので、勉強と部活を両立しながら生活していた。半年以上付き合った彼女と別れ、反骨精神で努力した。

    Summer

    部活が終わり、勉強に全振りできた。丁度このころからスマホのアプリを大分消し終わっていた。大好きなゲームは春に封印済みだった。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共テ模試でA判定が出始めた。しかしボーダーラインの8割が中々超えられず、スランプになったときさえあった。しかし最後までやろうと決めたので諦めなかった。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

剣道部

部活引退時期

その他

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校2年7月

志望大学・学部を決めた理由

英語の教師になりたかったから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年6月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

理科社会の点数がなかなかのびまかったとき。(高3の12月ごろ)
共通テストの過去問以外に基礎的な参考書をやり直した。

アクシスについて

入会時期

高校1年9月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

学習時間を確保したかった。綺麗な自習室が完備されていたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

英語の偏差値が47.5→69.2に上がった。