-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 広島大学国立
文学部
- ATさん
-
出身高校 :
鳥取西高等学校出身校舎 :
個別指導Axis西町校
不安なときもあったけど、自分の力を信じると大丈夫と思えたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
授業では先生から、その問題の解き方だけでなく、このような形式の問題にはこういった方法を使うと良い、というように他の問題にも応用できるポイントを教えてもらえたのがよかった。また、志望大学について迷ったとき、すぐに相談できて、役に立つ情報を提供してくださる先生がいるのも心強かった。他にも、学校の自習室は、特に受験シーズンに本格的に入ると、人が多く使えないこともあったが、Axisの自習室は比較的空いていて静かで、集中して勉強できた。家で勉強するのが苦手な私にとっては、有り難かったし、友人に会えるのも息抜きになってよかった。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私にプレッシャーをかけたりすることなく、私がやりたいこと・行きたい大学などを全部受け入れて応援してくれたのがとても有り難かった。特に入試直前は私の負担をできるだけ減らし、受験生活を支えてくれたことに感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
単語帳で単語をたくさん覚えると、長文がどんどん読めるようになった。高3の夏休み以降は、共通テストと同じ形式の問題集や過去問にたくさん取り組むことで、きちんと内容を理解しながらも速いスピードで読むということができるようになった。二次試験レベルの長文でも、単語を覚えていろいろな問題を解けば、読む力がぐんと上がった。英語長文は数をこなせば確実に読めるようになると思う。難しい長文は、未知の単語ばかりだからといってひるまず、知らない単語にあまりとらわれないのも大切。気にせず読んでいけば意外と内容が分かってくる。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
定期テストなどの勉強法のコツが掴めなくて苦労したこともあった。
慣れないことも多かったが、楽しいこともたくさんあった。
-
高校2年
-
勉強のコツが分かってきて一年生の頃より楽になったが、受験勉強にはあまり身が入らなかった。
学校行事は一番盛り上がるときで楽しい。
-
高校3年
-
春
Springまだ受験生という自覚があまり無く、部活をしたり、遊んでばかりだったと思う。定期テストの勉強だけはした。
夏
Summerさすがに受験勉強をしないといけないと思い始めた。
頑張った教科はその後成績が伸びたが、夏休みに頑張る教科を間違えたかもと思った。
(数学をもっとやればよかった。)秋冬
Autumn&Winter過去問をひたすら頑張った。理科や社会は最後まで伸びると聞いたので、
本番直前は理科、社会を中心に追い込みをした。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
山岳部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校1年7月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
家族の出身大学であったことと、実際に大学を見たときの雰囲気がよかったから。
学部の決め手は、歴史を学びたかったから。 -
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年6月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
中学3年12月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校受験をするときに、数学の実力に不安があったから。
選んだ理由は、友人に勧められたから。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
数学の定期テストで常に高得点が取れるようになった。
先生からのコメント
着実に成績を上げていって、共通テストではしっかりと結果を残してくれました。志望校も迷う時期もあったと思いますが、決めたことは最後までしっかりと実施してくれる性格もあり行きたいところへ決めてくれました。自習室をしっかりと利用してくれて、ペースを作りながら勉強していってくれました。時には、寝不足でうとうとしているところもありましたが、最後は自分を律して頑張っていました。大学で学びたいことをたくさん学んでいってください。