-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 岡山大学国立
工学部
- K.K.さん
-
出身高校 :
松山南高等学校出身校舎 :
個別指導Axis松山市駅校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
私が最後まで頑張れたのはAxisの先生方のおかげだと思います。私はマーク模試ではなかなか思うように点が伸びない時期があり、目標としていた大学に合格できるのか、不安でした。しかし、Axisの先生方が前向きな言葉をかけてくださったり、私の苦手な単元の問題やその解説をピックアップしてくださったりしたおかげで、少しずつ苦手を克服することができました。伸び悩んでいたマーク模試も、共通テスト本番では自己ベストを出すことができ、志望大学のボーダーラインを超えることができました。また、授業中にわからないことがあった時、優しく、丁寧に解説してくださったおかげで、理解が深まり、問題演習でつまずくことが少なくなり、点数が上がりました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
私は、共通テストのギリギリまで模試などで思うような結果を出せず、毎日不安でいっぱいでした。しかしAxisや高校の先生方、そして家族の支えやサポートがあり、常に前向きに学習に取り組むことができました。私が合格できたのは、私の身の回りの人がみな前向きでいてくれたおかげだと思います。合格できたことを活かすため、大学生になっても全力で頑張ります。今まで支えてくださり、ありがとうございました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
高校3年生の7月まではただひたすらに問題を解いて、それで終わっていた。しかし物理の講義系の参考書を使って学習した後に演習していくと、物理の楽しさが変わり、少しずつ点が上がっていった。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
得意教科を伸ばすことを頑張っていた。部活にも全力で取り組めた。
-
高校2年
-
高2の初めは部活に力を入れていたが、1月からは少しずつ受験生になる意識を持ち始めた。
-
高校3年
-
春
Spring部活では主体となる学年で、総体に向けて頑張った。休みの日は少しずつ受験勉強を始めた。
夏
Summer部活を引退した後、休みの日は毎日高校で夕方まで勉強した。その後、夜までAxisの自習室などで勉強した。
秋冬
Autumn&Winter共通テストや二次試験に向けて、最終確認を頑張った。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレーボール部
-
部活引退時期
-
高3夏
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
将来の夢に一番近いことを学べるから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
9時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
2週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の結果がよくなかったとき
切り替えを早くしようと心がけた
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
授業がよかったこと。自分の力だけでは理解できないことがあったから。高校に近く、自習環境や雰囲気がよかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
共通テストで高2の模試と比べて約150点上がった。
先生からのコメント
Kさん、合格おめでとうございます。高校での3年間の生活を通して、文武両道を貫き通していましたね。そして、いつも素直で前向きで明るい姿勢で居続けましたね。そういった日々の努力や謙虚な姿勢が合格に繋がったのだと思います。私にとってKさんは、3年間を通して担当した初めての生徒さんだったので、第一志望の大学に合格したことは自分のことのようにうれしいです。これからも今まで通り、素直で謙虚で明るい性格を存分に活かして活躍してください。(松浦)