-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 鳥取大学国立
農学部
- YYさん
-
出身高校 :
鳥取敬愛高等学校出身校舎 :
個別指導Axis西町校
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
Axisの塾長はとても親切で話しやすく、気になることや相談にもいつでものってくださりました。受験前には、面接練習をたくさんしていただき、自信をもって受験に向かうことができました。また、塾にいたどの先生方も話しやすく、分からないことを積極的に質問することができました。定期テスト前には、自分の苦手な単元を重点的にすることで、安定して高得点がとれるようになりました。Axisは個別指導なので、自分のレベルにあった勉強をすることができ、無理なく続けることができました。勉強を嫌いにならず、自分の強いところを成長させることができたのはAxisのおかげです。本当に感謝しています。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
公式をただ暗記するだけでなく、証明やその公式を使う流れを常に「なぜ」「どうして」そうなるのかを理解しながら解くと、別の問題で出てきた時も根拠をもって回答することができます。
一度やっただけでは理解できないので、繰り返し何度も同じ問題を解くことが大切だと思います。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
中学生のころと大きく進度や難易度が上がるとおもったため、入学前から塾を検討して早めに学校内容を先取りするようにした。余裕をもってできたため、定期テストではあまり困ることはなかった。
-
高校2年
-
部活動を辞めたり、生活が変わった。中だるみの時期にも入り、勉強に集中できなかった
-
高校3年
-
春
Spring志望校が明確になったことで、模試の偏差値を気にするようになり、勉強時間も増やした。
夏
Summer思うように成績が伸び悩み、一つ一つのことで一喜一憂したが、Axisの先生とも相談し、何をしたらいいか優先順位をつけて勉強をした。
秋冬
Autumn&Winter共通テストまでとにかくやれることを全力で頑張った。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
バレー部
-
部活引退時期
-
その他
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校2年10月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
地元からでるつもりがなく、学べる環境や就職先を考えたときに鳥大に行きたいと思ったから。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の11月以降
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
勉強に遅れをとらないようにするために通おうと思ったため
積極的に質問ができるタイプではなかったため、個別指導があっていると思った。 -
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
定期テストでは7割~8割を安定してとれるようになりました。
先生からのコメント
共通テストのあと、志望校を変更するかと相談した際も最後まで志望校を変えずに受験すると決め、最後まで貫いたからこそ面接官の方に伝わって合格できたのではないかと思います。推薦入試や総合型入試を受けて落ち込みながらも、面接内容などをブラッシュアップさせて良いものにしていきました。最初は、どういう風に言っていいかわかっていないため、当たり障りのない文章を考えていましたが、面接の文章を考えていくうちに将来何をしたいやどういうことをしてきたなど自分自身の考え方をしっかりと文章に落としていくことができてきました。共通テスト後の推薦の時には誤字などのチェック程度になるまでしっかりと文章ができて自分の言葉で語れるようになっていました。何度も心が折れながらも最後まで粘り強く頑張ってきた経験をこれからも生かしてほしいです。