-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 追手門学院大学私立
社会学部
- 中野 琥太郎さん
-
出身高校 :
高石高等学校出身校舎 :
個別指導Axis貝塚校
祖父から教わった言葉です
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
まず英語では夏休みが終わったあたりに初めて違う先生に英語を教わった時に過去問を解いたときに自分ではまだまだ時間があるから余裕だろうと思っていて過去問もあまり点が取れていなかったのに気にしていなかった時にその先生から一度本文を訳してみてと言われた時に全く分からなくて、その時に自分の現状を教えてもらい、危機感を覚えこれからやらなければならないことを教えていただけました。そしてもう1人の先生は現代文の解き方を教えてくださり、その方法で現代文が得意になり、現代文が楽しくなりそのおかげでクラスで一番になったり、入試でも武器になりました。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
英単語は毎日寝る前などに時間や範囲を決めて絶対に行い、声を出しながら一つの単語に時間をかけずたくさんの単語に声を出しながら、目を通してゆく。そして朝起きてからも時間があれば前日に行った単語に目を通していく。英語の文法は自分が人に説明できるようになるまで理解すると忘れにくく良い結果を残しやすいと思います。政治経済はただ暗記するのではなく、なぜそうなったかや、他の物を連想しながら覚えたり、一番は理解しながら覚えてゆくのが効果があると感じました。現代文を解くうえでいちばん重要だと思ったことは本文を要約しながら解くことだと強く感じました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
友達作りやクラスの友達や地元の友達といっぱい遊んでいました。
-
高校2年
-
アルバイトをしながら他のクラスの友達と仲良くなったり、修学旅行などの行事を楽しみました。
-
高校3年
-
春
Spring受験のことなどを少し考えたりしましたがわからないことが多かったです。
夏
Summer少しずつ毎日勉強するようになりました。それでもたまに遊んだりしてました。
秋冬
Autumn&Winter公募に落ちてから本気で勉強するようになりました。でももっと早くにしていたらなと思いました。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ハンドボール
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年9月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
塾長に相談に乗ってもらいいろいろ比べて決断しました。
-
大学選びで最も重視したのは
-
大学のブランド
場所
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年7月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の夏休み
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
5時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
成績が思うように伸びずどうしたらいいかわからなかった時
勉強方法を教えてもらったりひたすら勉強をする
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年10月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分の成績が伸びなかった時、アクシスで面談をしてもらっていちばん信頼できそうだと思った。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
高校の学年順位が150位ほどあがった。テストの点数もクラスで一位など取れるようになった。
先生からのコメント
合格おめでとうございます!勉強や進路の相談を積極的にしに来てくれ、前向きに受験と向き合っていましたね。授業を重ねるごとに、勉強の成果を感じることができ、嬉しかったです。その前向きな姿勢を忘れずに、大学生になっても色々なことに挑戦してほしいと思います。今後のご活躍を心より応援しております。(国語担当:松下)