水産大学校合格(2025年度)大学受験体験記「出会い」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 水産大学校国立

    本科

  • N.F.さん
  • 出身高校
    宮崎南高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis大塚校

焦らず腐らず一歩ずつ

中学時代の先生に言われ、心に残っていたから

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

出会い

私がAxisに通ってよかったと思うことは、多くの指導者との出会いです。日々の講座では優しく丁寧にわかりやすく教えてもらいました。進度により次の講座までの適切な量と質の課題を設定してもらったり、自分に合った参考書を教えてもらったり、受験勉強中に自分にあった勉強方法を確立できたのも、多くの指導者に出会えたからだと思っています。講義中に解説できなかったところも、後日空いている時間に親身に寄り添っていただき教えてもらいました。
また、大学生の方がほとんどなので、大学生活の実体験をはじめ、多くの情報を得ることもできました。

受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、 支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ

両親

Axisに通うまでは、「勉強しろ」や「塾に行ってこい」など言われ、反抗心もありましたが、今振り返るともう少し早くからやっておけばよかったという後悔もあります。様々な面でサポートしてもらったこと、感謝しかありません!!

先生からのコメント

合格おめでとうございます!3年の夏から入会し、塾の開校日はほぼ毎日通って受験勉強を貫き通してくれました。推薦に落ちた時は内心ヒヤヒヤでしたが、一般で見事リベンジ成功!合格を勝ち取ってくれて本当にうれしいです!将来の夢、是非実現させて宮崎の水産業を発展させてください!

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

数学はやった分だけ伸びる

私はほぼ毎日塾の自習スペースに通っていました。数学が苦手でどうにか克服したいと思い、青チャートから始めましたが、基礎が定着していなかったのであまり意味がなく、REPEATという参考書を使い、基礎を理解してから青チャートの問題に触れるというやり方をしました。その方法で2周すれば多少の応用問題には十分に対応できると思います。あまり多くの参考書には手を出さず、それより重要なのは毎日勉強を継続させることです。
また、わからない問題があった場合はそれに時間をかけず、塾の指導者に聞くことも大切だと思います。特に、数学は様々な解法があるので私も指導者によく聞いていました。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校3年

  • Summer

    数学をやらないとやばいと思い、苦手克服もかねて数学に特化して勉強していた。

    秋冬

    Autumn&Winter

    全教科まんべんなく勉強したかったけれど、まだ数学が不安要素の大部分を占めていたため、数学に重きを置いていた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

ソフトテニス部

部活引退時期

高3夏

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年5月

志望大学・学部を決めた理由

将来、自分の就きたい職業に一番近づくと感じたから。

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年8月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の9月~10月

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

2時間以下

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

定期試験は何日前から勉強した?

1週間くらい前

アクシスについて

入会時期

高校3年8月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

塾に行きたいと思ったときに親に相談し、Axisの体験を受けてみたら指導者の方が丁寧にわからない問題を明確に教えてくれたから。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

数学は、進研模試が50点UPしました。