香川大学合格(2025年度)大学受験体験記「受験の不安感が軽くなった」

閉じる
  • 2025年度合格

    • 入試制度

    • 一般

  • 香川大学国立

    経済学部・昼間

  • YMさん
  • 出身高校
    鳥取東高等学校

    出身校舎 :
    個別指導Axis西町校

始まったらあとはやるだけ

友達がテスト当日の朝に言っていました。

個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談

受験の不安感が軽くなった

先生からは、先生が受験生だった時に数学の共通テストで前半部分を満点取ろうとする解き方をしていたこと、数学IAのグラフを読み取って答える単元の問題では満点を取れるように意識したほうがよいということなど、私が受験当日のイメージがしやすくなる話を沢山聞くことができました。そのおかげで、当日もあまり緊張せずにテストを受けることができたように思います。
友達とも自習室で勉強することで、やる気に繋がり集中することができました。また、先生や友人から励ましの言葉をもらったりと、いい雰囲気で受験勉強をすることができました。

先生からのコメント

自習室に来て黙々と真面目に勉強していましたね。授業前までにしっかりと質問箇所をまとめ、理解できないところを先生に質問してくれていました。共通テストでは伸び悩んだ教科もありましたが、得意教科でフォローして合格いたしました。コツコツと勉強する習慣をしっかりと身につけたので大学生活で資格取得などさまざまなことを学んでいってほしいです。

後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法

間違えた問題見直し勉強法

共通テストや学校のテストや模試で間違えた問題に印をつけ、間違えた問題がある問題用紙を普通のプリントを収納するものとは別のファイルに集めておく。数日後にまたその問題を見て解いてみたり解説を読み直したりする。
また、間違えてしまった問題はルーズリーフに覚えるべきことや要点を書いたり間違えたポイントを書いたりして集めておき、共通テスト当日にそのルーズリーフを見直しする。
他にも、そのルーズリーフに単語帳で何度も間違えたり分からなくなる単語をまとめて書いておき、後日またその問題に繰り返しチャレンジする。

合格までの高校3年間ストーリー

  • 高校1年

  • 4月からの数学の勉強についていくことにだんだん難しさを感じるようになり、学校の定期考査や進研模試でも思うように点を取れなかった。平日も休日も学校の課題を済ますだけで満足してしまい、自分から苦手な数学に取り組む気が起きなかった。夏休み中からAxisで数学を習うことになり、先生に解説をしてもらうことで自分のよくわかっていなかったところを理解することができるようになった。
    毎週金曜日に部活が終わってからAxisで勉強したり授業を受けるようになった。

  • 高校2年

  • 学校のテストでさっぱり分からなかった問題や解けなかった問題、解説を見ても理解できない問題を先生に聞き、理解を深めた。夏休みには夏期講習や毎週の授業、自習室を使うために沢山Axisに行った。

  • 高校3年

  • Spring

    今までの学習内容を振り返り、苦手な部分のおさらいを始めた。部活がない日は学校の自習室によく行くようになった。

    Summer

    夏休み前に部活を引退した。学校の夏休み課題以外に英語力を上げるために和訳問題集に取り組んだ。夏期講習では初めて英語のオンライン授業を受講し、そこで志望校の過去問に取り組んだ。午前中から勉強できるように早起きを心掛けた。塾の数学の授業では共通テスト総合問題集に取り組んだ。

    秋冬

    Autumn&Winter

    共通テスト演習を本格的に始めた。学校やAxisで各教科の模試や共通テストの過去問に毎日取り組み、問題の形式や頻出の内容、時間配分の仕方に慣れようとした。冬期講習のオンライン授業直前演習では、時間を測りながら共通テスト対策のリスニングとリーディングにリアルタイムで他の参加者と一緒に取り組むとともに解くコツも教えてもらい、自信をつけた。共通テストが終わってからは、2次試験対策で赤本の問題を解いた。

my 高校生活プロフィール

部活について

部 活

美術部

部活引退時期

高3春

志望大学について

志望大学を決めた時期

高校3年5月

志望大学・学部を決めた理由

偏差値、共通テストの得点率

大学選びで最も重視したのは

学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
就職先・就職率

勉強時間など

受験勉強を始めた時期

高校3年7月ごろ

過去問を使い始めた時期

高3の11月以降

高校1年 夏休みの1日の勉強時間

3時間

高校2年 夏休みの1日の勉強時間

4時間

高校3年 夏休みの1日の勉強時間

6時間

定期試験は何日前から勉強した?

10日くらい前

スランプについて

スランプを感じたことはありますか?

はい

その内容と解消方法

共通テストの数学の過去問を解いて点数が上がらなかったり下がったとき
塾の先生に共通テストの効率的な解き方やどのように解いていたかを聞いた。

アクシスについて

入会時期

高校1年7月

個別指導Axisに通い始めたきっかけ

自主的に勉強できなくなったので通信ゼミではだめになってしまい、友人が通っていたことも決め手となりAxisで勉強しようとなった。

個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか?

共通テストの数学は、最初は3割くらいしか取れなかったが、毎授業の解説や問題演習、宿題に取り組むことで最終的に半分以上取れるようになった。