-
2025年度合格
-
入試制度
-
一般
-
- 東京都市大学私立
環境学部
- 匿名希望さん
-
出身校舎 :
個別指導Axis小針中央校
この言葉を掛けてもらったときから自分に対しての自信を改めて実感することができたから。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導Axisにはとても集中できる自習室があります。元々自分の家で勉強することができなかった私にとって自習室という存在はとても大きいものでした。学校の課題を進めたり、志望校の過去問を解いたりなど、家では集中してできないことが、そこでは他の人の目を気にせず取り組むことができます。また、質問が沢山できます。(Axisの指導者の)ほとんど全員が現役大学生なので流行りのものの会話や勉強についての会話なども沢山できます。質問をすると必ずAxisの先生たちはどんなことでも答えてくれます。勉強だけではなく日常についても語り合えること、そんなところがAxisの強みの一つだと思いました。
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
模試の結果だけではなく、考査の点数で競い合ったりしたね。あなたたちがいなければ今の私はいなかったと思う。互いの素晴らしい点について褒めあったりしたことは本当に励みになったし、刺激になったと思う。
ここまで一緒に支えあってくれてありがとう。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は高3に入るまでは「物理」という科目が苦手でした。なぜなら公式や思考回路など覚えることがたくさんあると思っていたからです。でも実際「物理」という科目は覚えることが沢山あるわけではなく、反復演習が大切でした。反復的に学習することでいくら苦手な科目でも得意にできるということを実感できました。
それと共に教科書の大切さに気づきました。教科書を繰り返し勉強することで入試問題を解く基礎が固まり、他の参考書に進める能力を手に入れることができます。いくら簡単な問題でも自分から立ち向かって解決することが大切だと分かりました。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
まずは学校生活に慣れることが大切だと思ったのでひたすら慣れることに励んだ。勉強はテスト前だけだった。
-
高校2年
-
勉強についてもだんだんと意識してきた。難易度も上がってきて焦ってきたが、あまり勉強に対する姿勢は変わらなかった。
-
高校3年
-
春
Spring部活の大会が近づいてきたのでひたすら部活に打ち込んだ。受験も近づいてきたので勉強にも力を入れて頑張った。
夏
Summer志望校を確定させた。私大志望にしたことで、科目数が減り、1科目に掛けられる時間を増やすことができた。
秋冬
Autumn&Winter入試が直前に迫ってきたので今までやってきたことの復習をメインに取り組んだ、新たな問題よりも反復演習が大切だと思った。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
ハンドボール部
-
部活引退時期
-
高3春
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年8月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
新潟を出て都会で学びたいという意識が強くあったので自分の学びたい内容や難易度を絡めて決めた。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
偏差値
大学のブランド
場所
就職先・就職率
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校3年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
4時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年8月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
自分から勉強しようとする姿勢を身につけたかったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
学年1桁をとれるようになった。
先生からのコメント
小林です。成績がどんどん伸びていくのに驚かない日はなかったです。
信頼してついてきてくれてありがとう。また何かあったら呼んでください!