-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 高知大学国立
医学部
- S.Iさん
-
出身高校 :
城北高等学校出身校舎 :
個別指導Axis藍住校
この言葉を思い出すと自然と「私もできる!」「頑張れる!」という気持ちになります。
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
個別指導なので、授業の合間や授業後に先生方とお話できる時間が十分にあり、進路の相談や勉強の悩みをよく聞いてもらっていました。また、担当の先生が、私の成績が伸びるごとに自分事のように喜んでくださって、それが私の次へのモチベーションアップにも繋がっていました。また、英語の授業では、毎週単語テストをしてもらっていました。最初は単語テストのために単語帳を開いていたのですが、それがやがて習慣となって単語力と共に英語の成績も上げることができました。先生方の温かく優しいご指導のおかげで成績を上げることができたのでとても感謝しています!!
受験生活を振り返れば、
悩んだり落ち込んだり焦ったり…
そんな時、
支えて一緒に乗り越えてくれた人へ、
感謝のメッセージ
1番感謝したいのは両親です。私が、受験のプレッシャーに勝てたのも日頃からの両親の支えがあったからだと思います。
両親に自慢の娘になれるよう大学で4年間しっかりと学び、立派な看護師になりたいです。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
私は3年生になるまで、模試の長文で分からない単語が出てきても、大して見直しもせず放置してしまっていました。しかし3年生になってからただただ単語帳を眺めて覚えていくのは自分に合わないと気づき、長文の参考書に出てくる分からない単語に片っ端からマーカーなどで線を引いていくようにしました。そして、その単語がその文でどんな意味を持っているのを正しく理解することで、次にその単語が別の長文で出てきても、スッとその単語の意味が浮かんでくるようになりました。もちろん単語帳も毎日100語を目標に、すき間時間で覚えていっていました。結果として、そこで身についた単語力を推薦入試で生かすことができたので良かったです。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
テスト直前に知識を詰め込むだけで、平日も休日も勉強時間をあまり確保していなかった。
-
高校2年
-
模試が増えたが、その都度きちんと復習をしていなかったので、志望校の判定がずっと悪かった。この頃からきちんとしていれば良かったと今なら思う。
-
高校3年
-
春
Springやっと受験を意識して勉強するようになった。焦らずにまずは基礎固めをした。
夏
Summer部活と勉強の両立が上手くできず、中々勉強に身が入らない日が多かった。補修もあり夏休みはほとんど毎日学校に行っていたので体力がついていかなくてしんどかった。
秋冬
Autumn&Winter学校推薦型選抜Ⅰを受けることが決定したのでそれに向けて小論文と面接の練習をした。放課後は毎日学校に残って面接のネタ集めをしていた。
my 高校生活プロフィール
部活について
-
部 活
-
書道部
-
部活引退時期
-
高3秋
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
地域医療に貢献することを考えているため、高知大学看護学科の実習内容に魅力を感じたため。
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校2年3月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
2時間以下
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
8時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
1週間くらい前
スランプについて
-
スランプを感じたことはありますか?
-
はい
-
その内容と解消方法
-
模試の成績や定期テストの点が上がらなかったとき。
勉強の仕方を変えたり、解答の解説を自分なりに噛み砕いて理解するようにした。
アクシスについて
-
入会時期
-
高校1年9月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
定期テストの成績があまりにも悪かったから。家から通いやすく、体験に行った際雰囲気が良かったから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
1年生の頃は数学で赤点ギリギリが当たり前だったが、3年生になってからは最高で98点まで成績を上げることができた。
先生からのコメント
合格おめでとうございます。早くから具体的な進路を設定し、真撃に学習に取り組んできましたね。受験で培った学習方法は、看護の勉強にも必ず役に立ちます。努力して掴み取った合格先で素敵な大学生活を送ってください。ずっとさなちゃんを応援しています。