-
2025年度合格
-
入試制度
-
推薦
-
- 北九州市立大学公立
文学部
- H.Tさん
-
出身高校 :
大分東明高等学校出身校舎 :
個別指導Axis森町校
2年生の時の担任の先生が言っていた
個別指導Axisに通ってよかった!と思う体験談
推薦入試を受けることや、その入試で小論文が必要なことを、突然伝えたにも関わらず、しっかりと授業を組んで、対応してもらい、それだけでなく、面談の時に推薦入試を受ける時のコツなども教えて貰えてとても助かった。そのおかげで推薦入試の時にも全力で小論文を書くことができ、合格することが出来た。また、塾から英検を受けることを勧められて、今ままで受けたことがなかったけれど、過去問などでの演習をたくさんすることができたので、安心して受けることが出来た。英検で不合格になった時も、結果から改善すべき所を分析して貰えたので、その後の合格へ繋がった。
後輩に伝えたい!合格のポイントになった勉強法
小論文の練習問題の解答例を読んで、文章構成や表現を学ぶ。また、言い換えの方法や副詞、形容詞も自分で小論文を書く時に使えるように、見ておく。副詞と形容詞は意味を理解して、正しく使えるようにしておく。練習問題だけでなく、教科書や模試の問題の文章もこのことを意識しながら読むと様々なパターンを知ることができる。読んで終わりはなく、自分で小論文を書く時に、学んだことを意識しながら書く。そうすると、自然と良い文章が書けるようになる。他にも、熟語や漢字を、大丈夫だと思わずに、しっかり勉強しておくと、本番の試験の時に焦ることが無くなるので、やっておく。
合格までの高校3年間ストーリー
-
高校1年
-
高校の中でも進学コースだということで、毎日ある小テストにとても苦戦していた。
-
高校2年
-
学校生活には慣れたが、だんだんと勉強内容が難しくなっていき、分からないと感じることが一年生の時よりも多くなった。
-
高校3年
-
春
Spring受験生だという自覚はあったものの、まだ受験勉強に対する熱意や入試への焦りなどはほとんどなかった。
夏
Summer夏休みに入ってからも、学校の補習に行って、塾の夏期講習に行って、を繰り返す生活だった。
秋冬
Autumn&Winter勉強はやっていたが、入試がかなり近づいてきて、焦りや不安も大きくなった。
my 高校生活プロフィール
志望大学について
-
志望大学を決めた時期
-
高校3年4月
-
志望大学・学部を決めた理由
-
学習内容や入試方法が自分に合っていると感じたから
-
大学選びで最も重視したのは
-
学びたい内容
勉強時間など
-
受験勉強を始めた時期
-
高校1年4月ごろ
-
過去問を使い始めた時期
-
高3の9月~10月
-
高校1年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校2年 夏休みの1日の勉強時間
-
3時間
-
高校3年 夏休みの1日の勉強時間
-
7時間
-
定期試験は何日前から勉強した?
-
10日くらい前
アクシスについて
-
入会時期
-
高校2年4月
-
個別指導Axisに通い始めたきっかけ
-
高校の勉強内容の理解と定期テストの対策をやりたいと思ったから。個別で指導を受けることができるから。
-
個別指導Axisで
成績がどのように上がりましたか? -
テストの点数が上がった。課題の進みも良くなった。
先生からのコメント
合格おめでとう。今年は、昨年より倍率が高く狭き門でしたが見事、合格を掴み取ることが出来て本当に良かった。粘り強く取り組む姿勢が、合格へと繋がったと思います。